シイタケカフェ6回目はシイタケの日1周年記念として料理教室です
参加していただいている方から、レシピを知りたいお料理してみたいとの声が上がってきたので、エプロンして実習です
メニューの説明、乾シイタケの全国シェアを誇る大分県ときたら、温泉県ですね湯布院も有名ですが、日本の温泉泉質の多数が集中している別府温泉は昔から名が知れたところで観光地ですね
その別府温泉8湯のうち4湯が国の無形文化に指定されています
シイタケカフェでは椎茸の薬膳的効能もお伝えしているので、薬膳の基本となる五行説から五色の色を選んでと、別府温泉8湯のうちの5湯をタイアップしてメニューに導入しました
みなさんには5品目を実習していただき、スープ(シイタケポタージュ)はこちらで用意しました。
山本先生も一緒にお料理シューマイの材料をフードプロセッサーにかけていただきました。
伝道師のエプロンがきまっていますね☆みなさん シイタケお料理中♪
青~緑~海地獄 肝 シイタケと青海苔のリゾット風~かぼす風味の、材料を炒めて
2チームのフライパン♪
赤 血の池地獄 心 シイタケと赤野菜のガスパチョ
黄 鬼山地獄 (ワニの養殖) 脾 シイタケと南瓜のターメリックパテサンド ロールパンが、ワニのお口ガバ~~~っと開いた様子に似せて
白 白池地獄 肺 シイタケと餅米の酵母シューマイ レストランさんからいただいたビール酵母入りが味に深みをだしています。
黒 坊主地獄(地熱が地上に泥熱として、ぼこっ!とあがった様子がお坊さんの頭みたい) 腎
シイタケと豆の香草グリル シイタケの傘を上下かえせば 坊主頭に!
とっても美味しく作っていただき感激ですありがとうございます!皆様お疲れ様でした
水分補給に かぼすドリンクや薬膳茶も用意しました☆
大分県乾シイタケ関連商品コーナー☆ なばめし 冬 シイタケ醤油(試食用)のお土産もつきました。このきのこカレー☆とっても美味しいですよ~スパイシー☆レトルトとは思えない美味しさ&シイタケも丸ごと入り嬉しい☆お得な商品です☆
次回のシイタケカフェ9月6日 発酵学は乳酸菌のヨーグルトについて詳しく学びます。
お料理はシイタケがトルコ料理に変身ですお申込みがまだの方は若干お席があるので、メールでご予約くださいませ