赤い色素のアスタキサンチンを摂取できるメジャーで手軽な鮭 大ぶりで厚さもある美味しそうな塩鮭を購入したのはいいけど・・・なんと甘塩と記載が、 すっごく しょっぱいじゃないのぉ~
子供のころは塩鮭は塩引きといって保存のためか塩分がきつかったけれど。、今の時代にそぐわない塩分の濃さの鮭でしたので、うち家族は食べれません。なので、焼いてほぐして 鮭の炊き込みご飯にしました。
お米を研いで 浸水させる時に ほぐし鮭をのせて塩分を水分に移し余分な調味料いらずとしました。
お酒少々 乾シイタケの戻し汁も少しいれて~刻んだシイタケ 人参のすりおろしも入れてカロテノイド色素プラスで、粘膜保護 まだまだ風邪の季節!予防に徹します!
塩や醤油いらずで炊飯~
☆アスタキサンチンが豊富な鮭は抗酸化作用に優れている~細胞の酸化を防ぐ働きが強く老化防止にもつながるお魚☆ この物質の効能は、あまりにも沢山あるので まずは健康に大変良いということで。
☆薬膳的効能は、栄養素とはまた違う面をもっています。
性味;甘/温 甘=胃腸を丈夫にするというのと味覚的なことと2つもつ 温=身体を温める働き~今の季節にピッタリ!
温中理気; 無気力回復に良い~~~年末年始の行事でお疲れさんに、精神面からサポートします。身体を温め気の巡りをよくする。
活腸活血;胃腸の虚弱をただし血液の巡りをよくする。
お値段もお手軽なメジャーな鮭ですが秘めたるパワーも魅力☆ ほとんどが冷凍品なので比較的保存も可能なことから広告にあがったら すかさす購入(笑)