年末は根を詰め過ぎたのでお正月のま三が日は久しぶりにゆっくりと過ごすことにしました
そんなこと言っても初売りには出かけました(笑)ただしビニールハウスだけ。昨年壊れたので、今度はちゃんとした農業用ハウスを初売り特価にて購入するためだけに。ハウスでの野菜の種まきは防災用の食材として必要なものです
2日に旧伊達邸 鐘景閣という武士の伊達家が明治時代になって伯爵になってからのそれは立派な木造家屋~建築資材は樹齢200年以上の上質の杉材を用いるなど吟味された重厚で優れた建物
武者隠しや中庭もあり古き良き時代の素晴らしい建物に目を奪われます
雪つり
新春祝いの膳という懐石料理をいただきました♡
前菜;鶴にいくら 亀に祝い豆(黒豆に金粉) 数の子ひたし 蛤寿司 蒸し煮貝
画像回転忘れ 鶴亀の器でおめでたい☆ 田作り 海老 あわび
鶴亀のふたを開けた
お刺身の器も鶴~桃色で可愛い!
下ぼんには伊達家の紋章☆ 小鉢は柿なます 上にのった干し柿はほんのりした甘みでお料理をひきたてます。
焼物 寒ブリ照り焼き 丸十蜜煮 はじかみ
煮物;蕪煮 鰊 梅麩 蓮根信田煮 青身
食事;帆立ご飯 味噌汁;仙台味噌汁 油麩 青海苔
香のもの 三種盛り(写真忘れ)
デザート;柚子ゼリー ケーキ 別注で珈琲を注文
時間がゆっくり流れるのを感じながら煩躁から逃れ何も考えずただ素敵な空間に身をおくという日を過ごしました☆ 時々非日常を体験することは前に進むための準備運動みたいなものだと思います☆ 歴史を感じながら一口づつ味わい今年も良い年でありますように「と願った1日でした☆