goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

気滞 養生食

2011-10-04 22:11:53 | Weblog

気の流れが滞るときに有効な香りのある食材セロリ 紫蘇 パセリ 菊花 かんきつ類などなど。

それらの香りの精油成分これもアロマの一種ですね!は、気のめぐりを改善してストレスを発散させるはたらきがあります。セロリの茎と葉には血圧を下げる効果あり全体を調理するとよいです。

人間ですからいつも笑顔でいられるわけにはいきません悩みもあれば憂鬱にもなります。だからこそ人間なにも無理して他人の前で笑顔をつくったりいつでも良い子である必要はないと思います。悩み事はかかえているとストレスになりますが、人それぞれの解消法があってよいし、友達に聞いてもらう人もいれば自分自身で解決する人もいて、ほっておいてほしいときもある訳です。

気持ちの解毒に必要な場所は海 潮風が人の身体も心も解毒してくれる作用があること=デトックス 東日本大震災で沿岸部にはところにより近づけなくなったが出来るかぎり行こうと思う。塩はお清め

夕飯の1品蒸し里芋 紫蘇としその実のかぼす味噌

仙台味噌に、かぼすとみりん てんさい糖少々を小鍋にいれ火にかけ、冷めたら、紫蘇の葉を刻んだものと、しその実を混ぜて里芋にのせて食べる。

憂鬱や不安に=かぼす すだち 紫蘇 目の疲れに=菊花 クコの実戻りかつおのたたき刺身のほうが好きですかつおは、精神を安定させてくれるお魚で体力もつけてくれる旬の美味しいお魚

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。