![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/2d09f68528dc7ce5976d008f7e151eb9.jpg)
宮城県女川町で養殖していた銀鮭は、伊達のぎんというブランド名で味の良さはもちろん
肉質 色はと、トップクラスの美味しさで、全国の生産量の90%を占めていました。
かれこれ6年前は販売促進のためにデモで売りに売りまくって
いました。(某量販店で)
大震災の津波被害で養殖場は壊滅的だと。。。これから復興するのにどれだけのお金がかかるのでしょうか?画像では、当時のしおりと、銀鮭のパックにつける生産者シールこれに写っている皆さんはご無事なのでしょうか?もちろんご無事であられること願っています。
今日は仙台国際センターで元気健康
フェアが開催していて3人で行ってみました。
ご来場記念にドレッシングをいただきました今世の中を賑わせている玄米
ダンベル体操により、まずは、ノルデックスティックを使い歩き方の指導をうけ、玄米ダンベルをのぞくと~
お魚の形のものが~
女川町の方が作った銀鮭の形のダンベルがあり一目ぼれをして買いました。銀鮭販売を思い出し懐かしい
ちなみに秋刀魚の形の細長いのもありました。
にぎにぎ運動で血流アップと握力をつけ筋肉を強化し脳の活性化にもなるんですって
東北福祉大学予防福祉健康増進室で定期的に健康づくりの教室を開催しているそうです。いってみっぺか