
11月に入ると冬将軍到来なのですが、気温差が激しい日々が続いています。
冬は真夏同様に体力を奪われる季節 そしてアップダウンが激しい気温の中でも人はこの変化についていけないんですね。
免疫力とはなに?から この季節おすすめの乾物を紹介~ありふれた野菜で誰もが知っている
買い置きがあれば どこのお家でも野菜室に入っているもの そしてこの野菜は干し野菜にすると甘みや旨みが増します。干し野菜つくりに最適な季節がやってきました。
まずは生の姿を~色が濃いものは抗酸化作用強し
スライサーで輪切りにし、千切りにして ざるに干すだけ~~~2~3日で乾きます。切干大根も同じようにつくれ、一緒に戻し 戻し汁ごとスープにすると自然な甘みで美味しい☆白ワインビネガーや蜂蜜に直接はさみで切っていれると ラぺみたいに。生の人参よりすぐ味がなじみ時短にもなります。
感染症がはやるこの季節 粘膜強化と、咳や気管支炎の時の胸にたまった粘液(痰)をろかすので 体内で出来た有害物質を取り除くこと働きがあります。
青梗菜と同じく 血管拡張 循環器の病気をふせぐことは、1960年(50年前)から証明されています。調理は皮ごとね!!!
農薬が気になるときは、綺麗に洗い、ボウルに水をはり30分ほど漬けておくと90%農薬が流れ出します。そのあとまた洗って皮ごと使います。
皮と人参の内側の所には、ダウカリン、ビタミンB12 動物性の食材にしか含まれないといわれる成分があり 悪性貧血を改善するものです。
我が家の人参の葉~蒸し煮して食べれます。けれどあんまり好きじゃない(笑)
滋養強壮 免疫力向上の最強の高麗人参☆高価で手に入りづらいですね~ありふれた人参でも 負けずと栄養が豊富なので旬のときはフレッシュジュースで 煮物などで食べて、出回ってきた今頃はお値段も安くなってきたので、ぜひ干し野菜を作って防災食としても活用されると良いと思います☆