薬膳基礎コース後期は今月で最終月になりました。前期後期とも今年は遠方から参加していただいた方がほとんどで、神奈川県から高速道路を運転されていらした方、秋田県、宮城県登米市、多賀城市の方、本当に遠くからわざわざ足を運んでいただき感謝申しあげます
長時間お車を運転されるだけでも気を消耗しますね~そして講義90分の後は調理実習と続くので、会場に入られると気を補うものを先にお出しします 季節の養生やその季節におこりやすい不調を予防~緩和する目的なお茶やお茶菓子
講義の正味は、新情報や余談(雑談含む)もあり、私が一方的に話すのではなく、皆さんと会話しながら楽しく 共に勉強をしております。そんな貴重な時間も今期が最後~なごり惜しいですが、来年も次のコースを企画次第 また皆さんとお会いできるのを期待しています
蓮根葛根湯 黒豆茶を飲んで
葛根は、くずの根を乾燥した生薬 風邪薬に処方されていますね!
首や肩のこわばりを和らげる=風邪の初期症状の緩和、車の運転、パソコン での疲れ
清熱潤肺=肺熱をとり 体を潤し 口の渇きを止める
涼血行於=発疹を促進して毒を出す 下痢を止める 消化器を丈夫にするなど・・・
蓮根と生姜 さとうきびが入り トロリとしたほんのり甘い飲み物は、心も癒し効果バツグン
生姜は乾物になって入っているため、身体が芯からあたたまります。この飲み物は、風邪の初期によく 寒気がしたり関節節々が痛むときによいとされます。
師走を迎えるにあたり 免疫力も低下しがち・・・葛湯を常備するとよいかなと思います
今日の15時半ころ~日暮れが早くなってくるころ~空の色も交じり合い 冬の訪れです。
薬膳実習のお料理は次回アップします☆