12月の堀桃のかんぶつ入門 ラジオ生放送のテーマは、よくばりな乾物???
えーアバウトなテーマで、なになに?今月も最初にアナウンサーさんに質問です
ヒントがないとわかりずらい(笑)なので、そのまま食べると火を噴く~~~日本伝統の独自の合わせ調味料ですときたら、そう1家庭に1つはある 独身の方でも持っているのが多いかな~なにがよくばりときたら1瓶に7種類の乾物が入っているんだもん!!!そして日本人のソウルフードと言っても過言ではございません。江戸時代からの大ブレイク普及がものすごい☆ 七味は偉い☆
7種類ときたらお蕎麦にふりかけ、うどんに一振り これですお友達の乾物屋さんのゲット
日本の西(上方) 東(江戸)では七味唐辛子の中身が若干異なりますね!それは食文化の違いにあり 右は私の苗字が(笑) 堀~~~両国やげん堀という地域が発祥
京都の七味は香りが高い食材がブレンド☆ 江戸の七味はお蕎麦の醤油味に合うようにブレンドされています。海外にも輸出されている日本が誇る乾物調味料☆
今月は西&東に共通する七味の中身のひとつ 陳皮をとりあげて薬膳的効能をお伝えし、また家庭でもすぐつくれていろいろ便利な側面&かんたん料理もお話しました☆
陳皮クッキングはあらためてブログアップします~~~
かんぶつ入門ラジオ生放送は当日5分だけ打ち合わせです~だから驚きもあり面白いのかも~~~質問の答えが見えないようにガードしています(笑)
ブログ上の料理写真は、納豆の七味あえ~血の巡りをよくする韮も混ぜて、納豆 七味 韮でトリプルめぐり食です!
今年も大変お世話になりました!来年もよろしくお願いします☆