
4月の堀桃の乾物入門のラジオ生放送のテーマは、ストレス
イライラ~
ストレスと季節の関係~怪しい関係メカニズム&心身に現れる症状をお話しながら、イライラ解消によい乾物はなぁ~に
といことで、毎月アナウンサーさんに質問
大正解でした
カルシウムを含んだ食材~骨や歯を丈夫にするほか、神経の興奮を抑制するという働きがありますね。そしてこの乾物は、生食でも食べれる野菜ですが、生のものは、少し辛い~
白くて~太い?なんとか足~大根です干すことによって甘みも増すので、この甘みの成分は緊張をゆるめるという働きが薬膳であるのでストレスを軽減してくれく使いやすい乾物ですね。
カルシウム含有量が多い乾物は、さくらえび ちりめんじゃこなどありますが、お家で簡単に干せて長期保存も可能ですから、作っておくと便利
戻さないでも使えるので防災食としても便利です
切干大根といえば、煮物が定番ですが、お弁当にもよい 切干大根のナポリタン
超かんたん
美味しい
切干はぬるま湯で戻し水気を絞る このとき戻し汁は捨てないで旨みや甘みがあるので、スープのダシに使います~ 玉ねぎのスライス ピーマンの薄切り 乾シイタケの戻したものを薄切りにし、少量の油(うちでは紅花油や、なたね油使用) で炒めて、塩コショウとケチャップを混ぜるだけ~~~
切干大根が美味しくナポリタンに変身~~~
そして、切干大根の戻し汁&乾シイタケの戻し汁(少々)と、ミニトマトをスープのダシに使い、栄養スープに!もちろん切干大根やシイタケも入っています。トマトのグルタミン酸♪ 旨み成分が3つ重なり、また塩麹で味を調えたので、自然な旨み満載の食べるスープに☆ ちょっとだけ中華スープの素を入れても美味しいです。
グリーンは、豆苗=あったから 青みは、小松菜でも青梗菜でもなんでも合います。
天日干し または室内で日照があたる場所で干した 切干大根は大活躍です☆
大根は干すことにより、まったく違う旨みや甘みが産まれてきます。100g中の計算ではありますが、生大根より、カルシウムは約15倍増し、疲労回復によいビタミンB1 B2は10倍~鉄分はなんと!32倍に増すそうで~日々とりいれたい乾物でおすすめです~