和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

鼻血対策=れんこん~蓮花茶で調和

2011-11-17 21:39:58 | Weblog

美味しい豆まめマメ手がのび~る

もって、鼻血対策です落花生は肺を潤す表裏で、大腸が潤う便秘に縁があまりない私は当然潤す力が強いものを食すると、便がゆるゆる~

食材のバランスをとるために、蓮根があった

蓮根サンド中味は、干し椎茸とろろ生姜のすりおろし 醤油 片栗粉少々を混ぜてものをサンドして蓮根には、青海苔と椎茸パウダーをつけてグリル旨み成分が、焼き上がりなにもつけないでも食べれるほどで

外側カリカリ中はもっちり~落花生ゆでている間にオーブンでグリル。

南瓜は、お店で買おうか悩んでいたら、ちょうど南瓜の品だしをしている生産者さんがいて、この南瓜うまいがらまじがいなくうまいがら(仙台弁)うまぐなかったら別なのあげっから~と言われました白爵南瓜といい皮が黄緑色たしかにうまかった蓮の葉のお茶は、楊貴妃が美容のために好んで飲んだみたい

カヨウといい、止血さようあり。画像は、蓮の花びらとおしべのお茶

蓮の花は仏教に使われて、身近なものだが、花の茶にすると、異国ただよう~アジア系の味になる香りは、フェンネルに近いような~フェンネルをもっとおしとやかに甘くした香りかな。鼻血でないこと祈るにほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へクリックしてね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。