和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

幻の珍果☆サルナシサワー作り

2017-10-08 21:28:29 | 薬膳料理&ハーブ薬膳

季節は様々な恵を届けてくれる~旬の食べ物は待ってはくれないということ

マタタビ科 マタタビ属のキウイフルーツのように蔓性の枝になる ちっちゃい実のサルナシは食べるとまさにキウイです。 サルナシは山に自生する実で猿がうますぎて我を忘れて食べつくしてしまうことから名づけられたそうで。

我が家の庭のサルナシ

大きさはキウイのちびっこ系 こんな感じです。

親指の第一関節くらいまでの大きさ☆

サルナシサワー作り~サルナシ;だいたい1キロ 米酢;1,2リットル 甜菜糖;650g

甜菜糖はカリウムやマグネシウムなどミネラル含有ゆえに糖分だけではないのでお勧め☆

固めのサルナシを使用したので 飲み頃は2か月後くらい。

☆サルナシ=キウイフルーツと栄養価はだいたい同じ

薬膳的効能  性味;甘酸/寒 身体を冷やす作用があるのでサワーにすると冷やす働きが緩和されます。

解熱 和胃降逆止渇 通淋; 食欲不振 消化不良を改善 しゃっくり 頻尿 排尿痛 痔 乾いた咳を鎮めるなど~

☆ビタミンC E カリウム ルティン 

出来上がりが楽しみ~~~

ゼスプリとプチキューと並べて、旬の柿(庄内柿)のつぶマスタードソースを添えて

10月の三連休中~後半はお天気が良いので秋を楽しんでくださいませ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。