我が家周辺は午前中から雪~高速道路で仙台新港方面へ 東部は太平洋が近いせいか まだ雪は降っていませんでした。 ですが融雪剤を撒く車が勢いよく 撒くので車のボディーにあられが降ってきたかのように、パチパチパチと音をたててあたってきます
仙台中央卸売市場 学生のころバイトで事務をしていたところ~懐かしい。
気温もだんだん下がってきています。明日は大雪になる可能性大と。
真冬ですもん~ 題目の、目 皮膚 髪と何の関係があるの?って この時期冷たい風や気温にさらされているのは どこ~?正確に言えば 鼻や耳 も入りますがっ。外気の邪気を受けるのは、この部分ですね! 室内では当然、暖房をつける~部屋が乾燥=目が乾く 皮膚もツヤガなくなったり、しわができやすく乾燥しやすい 髪も同じ 特に指先が赤切れになり、ぱっくり開く人も痛~~~いですよね!
そういう私も若いころは冬になると指先が赤切れ~お風呂上がりの顔はつっぱってあ~早く化粧水つけなくっちゃ という具合でした・・・ですが、還暦近いのですが、ほぼ10年前からは真冬でも乾燥肌に悩まされることは皆無となりました それはもちろん食べ物の力をいただいたから
真冬は五臓の腎が弱るため、エネルギー(気)自体衰弱します。腎陽腎陰とも補わなければいけません。陰は潤いの成分陽は身体を温めて免疫力を正常にするもの
潤い=すなわち=目 皮膚 髪もしなやか~つやつや 陽=身体の末端まで血流を促進して栄養を届ける=すなわち=目 皮膚 髪まで栄養がとどいて不調なしに
東洋医学が基になる薬膳では、伝統的な全体論的見解では、こういう外面的要因を健康や活力の目に見えるサインと とらえます。
明るく輝く目色つやの良いお肌艶やかな髪はすべて体内の調和やエネルギーを示しています
庭のローズマリー 雪帽子をかぶり可愛い
ローズマリーは温性 一時的な疲労や過労にお役たち 頭痛 偏頭痛を緩和 神経系の元気回復に良いと言われています。白髪を黒くするとか!!!オイルトリートメントに使うといいのかも~♡