
4月の堀桃のかんぶつ入門のテーマは、春のパワーアップにピヨピヨなかんぶつ~
ふざけて笑いをとるためのテーマではございません。念のために~内容は真面目ですので~と冒頭にお話ししました。
春のパワーアップが必要な訳とは~新年度になり環境の変化や、ふだんと変わらない生活をしている人でも季節の変わり目で自律神経のバランスが乱れる時期 大気がとても不安定 これについていけないと、疲れが現れます。
春の疲れを引きずると・・・次にくる梅雨の時期(中医学では土用、胃腸が弱る時期)に不調が現れやすいため、まずは新年度元気づけに食べ物から気を配ります。
では そのピヨピヨなかんぶつとは???いつものようにアナウンサーさんに質問おみごと正解
豆で達者で~とは昔から言われていることで、そう豆はほとんど元気を補います。その中でも特に春の自律神経のバランスを良好にし、ゆううつな気分や不眠を解消する幸せホルモンセロトニンが浸透するマグネシウム、血が騒ぐのを抑制する鉄、亜鉛などを含み、また疲労回復にもよいといわれるビタミンB群、カリウム
カルシウム、タンパク質などの栄養素をバランスよく含有~~~
これです
ひよこ豆☆ ひよこのくちばしに似ているから この名前になったようで。
豆戻しは ポット戻しで。幾分かために仕上がるので、お湯をいちど取り替えて水煮状態にします。
使い方は、インドのダールカレー(豆カレーですね!) サラダにちらしたり つぶして すりおろしにんにく少々とレモン汁 練りごま(すりごまでも)オリーブオイル 塩少々を混ぜてパンにつけたりと(中東のフムス) お味噌とも相性が良いので砂糖やみりんと練り冷奴にトッピング☆ 料理のジャンルをあまり気にせず使えるのも便利☆
そして面白栽培とは
光の入らない空き缶に濡らしたペーパータオルを敷き 水洗いした ひよこ豆をのせてホイルで遮光し涼しい場所に置いておくと・・・だいたい1日くらいで芽が出てきます~~~
それが ひよこのくちばしみたいになって 可愛い
それから もう1日くらい置くと ゾウさんの鼻みたいになるんです。楽しいし、ちょっと芽がでた豆はより一層栄養価が上がるそうなので、それを茹で食すると元気モリモリになるかと思います。
ぞうさん
ひよこ豆の栽培には日本は向いていません・・・湿気が厄いし、収穫までに腐ってしまうので。
農家さん(プロ)も実験済み ベランダ栽培や雨のあたらない場所でも、日本の高温多湿はやはりむかないんですね! 以前 ポット栽培し茎が伸びてきましたが このあと 3ポットだけ葉を伸ばし収穫時には、なんと3粒だけ(笑) でも楽しみでもあるので興味がある方は栽培してみてください。
今月も聴いていただいたリスナーさん☆ありがとうございます!来月のテーマも楽しみにしてくださいね!