![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/578aefa2a8dbc9219cc0db5418413edd.jpg)
我が家の家庭菜園は無農薬 それゆえ多種多様の生き物たちが集まってきます。サイケな虫も
庭にでると面白いのなんのって
毎日が初めて虫を見る幼稚園児のように はしゃぐ~~~
今回は綺麗どころで(笑) 昨年末に購入したレモンの木 鉢植えのままで冬超え、ひとまわり大きな鉢に植え替えをするところ~~~
レモンの木
アゲハ蝶が産卵に来ている~ 黒アゲハ(たぶん、ジャコウアゲハ)
レモンの花が咲き始めました。
お花はレモンの香りがすると思いきや、なんと!知る人ぞ知る、昔のトイレの香水の匂い・・・というか、臭い、人工的なキツイ臭いです! 香りではない(笑) かぐわしくない・・・でも見た目、可憐です。
蕾が少しずつ ついてきたので、冬にはレモン食べれるかしら?
そしてハウスに、また別のアゲハが迷い込んで~つかんで逃がす~
羽の模様 綺麗☆ これは雌か?雄かわかりません。
正面顔~なんか凛々しい!早く放してよ!と言わんばかりの身体を斜めにしている~
柑橘系の柚子の花も沢山咲いています。
柚子の花もレモンの花同様な匂いです。葉は柚子の香りなんですけどね。
あら もう綺麗な蝶に変身した後の、さなぎの殻の残骸が。
ちなみに毎年観していると、せり科(人参 フェンネル イタリアンパセリなど)につくアゲハの卵は、キアゲハで、柚子など柑橘系につくアゲハの卵は、黒アゲハの仲間☆
香りが強い葉に卵を産むと他の虫の捕食にあわない可能性が強いと聞きます。幼虫は臭い葉を食べてある程度安心して育つようで~
不思議に思うのは、せり科と柑橘系の匂いをかぎ分けるのか???どうやって???アゲハに嗅覚はあるのかしらと?
もう一回、正面顔で、鼻はどこ?アンテナどこ?
茶色なお目目 黄色な口?触角が鼻?生物の先生に聞かないと☆
☆それぞれのアゲハの種類で食べる葉が決まっていることを、狭食性というそうで 字を見るとなんとなくなるほど~
命を守りつなげていくための本能でしょうか☆ 人間は感情が働くため いろいろ取り越し苦労もします。本当は内臓の働きは心の裏返しということを大昔の人は知っていて 天体や海の満ち引きなどを観察して自然の摂理とともに健やかに生きるこつを覚えていったのだと思います。