和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

宮城県産 蛸~薬膳的効能

2016-05-15 21:04:18 | 地産地消

宮城県産のマダコは東の横綱と呼ばれて旨みたっぷり食べごたえ抜群の蛸ですが、旬が冬~写真のはミズタコです。マダコに比べると大きい

春のミズタコも美味しいです   生で購入~塩ゆでされて売っているものが、ほとんどですが生のが手に入ったら ぜひ蛸飯を作ってほしい。また自分で茹でるとホントに美味しく柔らかく出来上がります。 外側固ゆで 中身もっちりで、旨い うまい~

下ごしらえは簡単な作業ですが、蛸に塩まぶして ひたすらもみもみ~~~今回は太いものくぉ1本購入したので、約5分ほど もみもみ~~~そうするとアワアワがどんどん出てきます。

まるで洗濯機の中のような そんな不思議な光景になり なんか面白いすこしグロテスクな状態になるので写真は撮らず。

さっと塩ゆで~お刺身 

もっちり食感ゆえに、小さ目に食べやすいように切りました!

そして生のタコを切って かつおだしをとっていたものに、お酒 醤油少々を入れてタコのみの、炊き込みご飯☆ 生タコで作ると赤飯のような赤い色に炊きあがります。

庭の、山椒の葉をのせて  結構濃厚な味に仕上がります!タコパワーは味 色 効能 3拍子そろった海の幸☆  旬の、わらびのお浸し 蕗の煮物など和食の夕飯でした☆

蛸の薬膳的効能~性味;甘かん(塩辛い)平  補気益血 強筋骨  

新年度 環境の変化で疲労もたまるころは五月と言われています!疲労回復の働きがあり、生命エネルギーを補うので、心身が元気になります。また筋肉の疲れもとり骨を強くする~蛸は、その動きから軟弱な感じをうけますが、食べる人間にとり 自由自在な動きが出来るよう筋肉を丈夫にしてくれます。

顔色が悪い~皮膚につやがない~目がかすむなども改善☆  

タコはお財布にも優しいので たびたび食卓に現れます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。