今日は、役員を受けている近隣小学校の「6年生を送る会」の参観に行ってきました。
送る会の保護者の参観実施は、今年初めて実施だそうです。
参観させていただいて心からよかったという、心温まる、また笑いも飛び出す演出もありの感動いっぱいの会でした。
その中で、わたしの記憶の底に埋もれていた曲がよみがえりました。
2年生が歌っていた、『ウンパッパ』という曲です。
娘たちを育てる中でなのか、仕事でなのか実はまったく思い出せないのですが、『ウンパッパ』の歌声に涙腺が緩みました。
なんでしょう? 具体的には思い出せない、懐かしいという心だけ残っている記憶とは。。。
「ウンパッパ ウンパッパ だれでも ウンパッパ ウンパッパ 知っている」
という繰り返しが毎回あり、最後が、
「子どもも 大人も 赤ちゃんも 一緒に ウンパッパ」。
なぜかこの最後の歌詞の部分で、どうも毎回涙腺が緩んでいたようなのです。
歌詞全部を調べてみたくて検索をかけたところ、ペギー葉山さんが1960年代に歌っていた『ウンパッパ』の歌詞が出てきたのですが、わたしの記憶の『ウンパッパ』とずいぶん違っています。
ならば!と、教科書に載っている『ウンパッパ』の歌詞を検索するも・・・出てこない。。。
ペギー葉山さんが1969年に「みんなのうた」で歌っていた昔の『ウンパッパ』
「子どもも 大人も 赤ちゃんも 歌う ウンパッパ」
平成の教科書に載っていたと思われるわたしの記憶の中の『ウンパッパ』
「子どもも 大人も 赤ちゃんも 一緒に ウンパッパ」
で、間違いないと思うんですけど・・・。
そうこう悩んでいるうちに2番だったか、
「あの子は早く 大人になって 毎日ダンスを してみたい」
「あの子は早く 大人になって」っていったい、どんな日本語?
「先生~ この歌詞の意味 分かんないんですけど~」
ぼくは大人で、あの子が早く大人になってくれたらいいのに・・・なのかしら?と、当時疑問に感じていたことを思い出しました。
それを調べてみるも、疑問に思っているという書き込みがない。
検索かけて調べられる時代になっても、もやもやのままの『ウンパッパ』でした。
(のうてんきポケモン「ルンパッパ」に変えても楽しそうだったりするかも~。)
送る会の保護者の参観実施は、今年初めて実施だそうです。
参観させていただいて心からよかったという、心温まる、また笑いも飛び出す演出もありの感動いっぱいの会でした。
その中で、わたしの記憶の底に埋もれていた曲がよみがえりました。
2年生が歌っていた、『ウンパッパ』という曲です。
娘たちを育てる中でなのか、仕事でなのか実はまったく思い出せないのですが、『ウンパッパ』の歌声に涙腺が緩みました。
なんでしょう? 具体的には思い出せない、懐かしいという心だけ残っている記憶とは。。。
「ウンパッパ ウンパッパ だれでも ウンパッパ ウンパッパ 知っている」
という繰り返しが毎回あり、最後が、
「子どもも 大人も 赤ちゃんも 一緒に ウンパッパ」。
なぜかこの最後の歌詞の部分で、どうも毎回涙腺が緩んでいたようなのです。
歌詞全部を調べてみたくて検索をかけたところ、ペギー葉山さんが1960年代に歌っていた『ウンパッパ』の歌詞が出てきたのですが、わたしの記憶の『ウンパッパ』とずいぶん違っています。
ならば!と、教科書に載っている『ウンパッパ』の歌詞を検索するも・・・出てこない。。。
ペギー葉山さんが1969年に「みんなのうた」で歌っていた昔の『ウンパッパ』
「子どもも 大人も 赤ちゃんも 歌う ウンパッパ」
平成の教科書に載っていたと思われるわたしの記憶の中の『ウンパッパ』
「子どもも 大人も 赤ちゃんも 一緒に ウンパッパ」
で、間違いないと思うんですけど・・・。
そうこう悩んでいるうちに2番だったか、
「あの子は早く 大人になって 毎日ダンスを してみたい」
「あの子は早く 大人になって」っていったい、どんな日本語?
「先生~ この歌詞の意味 分かんないんですけど~」
ぼくは大人で、あの子が早く大人になってくれたらいいのに・・・なのかしら?と、当時疑問に感じていたことを思い出しました。
それを調べてみるも、疑問に思っているという書き込みがない。
検索かけて調べられる時代になっても、もやもやのままの『ウンパッパ』でした。
(のうてんきポケモン「ルンパッパ」に変えても楽しそうだったりするかも~。)