![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/8179f46708c84d6da5c840751b630722.jpg)
昨日見たセミの抜け殻が
ひとつの葉っぱにいた謎が気になり
ネットでセミのことを調べました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/51c849f7eeac9a470bcdf173e6c77fa4.jpg)
調べたら当たり前ですが
無性にその抜け殻が気になり
台風が来る前でしたが
夫に同行してもらって
バイクで取りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/8179f46708c84d6da5c840751b630722.jpg)
こんな風に取ったのは初めてです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
虫に興味はなかったのですが、
職場の子どもたちのおかげですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
昨日葉っぱは「カシワ」と思ったのですが
詳しく調べてみたら
モクレンかコブシ。
確かにその場所に、
どちらかが咲いていたかも・・・。
どちらにしてもちょっと太めの葉っぱで
特定できませんでしたが
モクレン科モクレン属の花には
間違いなさそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
セミを調べてみると
体長約4センチくらいなので
アブラゼミ
ミンミンゼミ
クマゼミ
が候補に残りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
クマゼミは背中が
盛り上がっているとのことなので
候補外に。
アブラゼミとミンミンゼミの判別は
触角の節。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/8e96c872efd9a47b379be3aefc2aea40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/51c849f7eeac9a470bcdf173e6c77fa4.jpg)
もう一度このメモを見ると
3つ目の節がすべて
2つ目の節より長かったので
アブラゼミに決定しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
オス・メスの判別もしてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/dfc5e89af09180027fa55400613670db.jpg)
左はオスで、右がメス。
もう1匹はメスでした。
・・・ということで、見つけた抜け殻は
アブラゼミのオス1匹とメス2匹でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
子ども時代にこんな興味があったら
人生、変わっていたかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
あ・・・1つの葉っぱだけに3匹の殻の謎は
まだ、解けてはいないです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/18f9cb9114147185616c482656761ef1.jpg)
抜け殻に興味津々のひのきです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
ぜひ、ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
ひとつの葉っぱにいた謎が気になり
ネットでセミのことを調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/51c849f7eeac9a470bcdf173e6c77fa4.jpg)
調べたら当たり前ですが
無性にその抜け殻が気になり
台風が来る前でしたが
夫に同行してもらって
バイクで取りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/8179f46708c84d6da5c840751b630722.jpg)
こんな風に取ったのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
虫に興味はなかったのですが、
職場の子どもたちのおかげですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
昨日葉っぱは「カシワ」と思ったのですが
詳しく調べてみたら
モクレンかコブシ。
確かにその場所に、
どちらかが咲いていたかも・・・。
どちらにしてもちょっと太めの葉っぱで
特定できませんでしたが
モクレン科モクレン属の花には
間違いなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
セミを調べてみると
体長約4センチくらいなので
アブラゼミ
ミンミンゼミ
クマゼミ
が候補に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
クマゼミは背中が
盛り上がっているとのことなので
候補外に。
アブラゼミとミンミンゼミの判別は
触角の節。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/8e96c872efd9a47b379be3aefc2aea40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/51c849f7eeac9a470bcdf173e6c77fa4.jpg)
もう一度このメモを見ると
3つ目の節がすべて
2つ目の節より長かったので
アブラゼミに決定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
オス・メスの判別もしてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/dfc5e89af09180027fa55400613670db.jpg)
左はオスで、右がメス。
もう1匹はメスでした。
・・・ということで、見つけた抜け殻は
アブラゼミのオス1匹とメス2匹でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
子ども時代にこんな興味があったら
人生、変わっていたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
あ・・・1つの葉っぱだけに3匹の殻の謎は
まだ、解けてはいないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/18f9cb9114147185616c482656761ef1.jpg)
抜け殻に興味津々のひのきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
ぜひ、ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます