昨日おんべ焼きの後、近くのファミレスで女子会をしました。
その席から見えたのが、三浦海岸の冬の風物詩『大根干し』。
たくさんおしゃべりをして朝食とデザートを食べた後、海岸に繰り出しました。

「どのくらいの数ですか?」
「数えたことはないけれど、6000本くらいかなぁ」
知りたいことがあるとつい、お話をうかがってしまう性。。。

「何日くらい干すのですか?」
「大体、4・5日だね」

よく見ると、ピューラーで大根の皮を何か所か縦に剥いてあります。
乾燥を促すためのようです。

程よく皴になった大根は、軽トラックへ。

この写真の左の端の太いのが、三浦大根です。
仕事が仕事だけに、三浦大根はふくらはぎに見えてしまいます。

この海側の列の半分ちょっとだけが、三浦大根でした。
あとはすべて、青首大根です。
珍しい景色に、友だちも夢中で写真撮影をしていました。
潮風に吹かれて、おいしいたくあんになあれ~
その席から見えたのが、三浦海岸の冬の風物詩『大根干し』。
たくさんおしゃべりをして朝食とデザートを食べた後、海岸に繰り出しました。



知りたいことがあるとつい、お話をうかがってしまう性。。。





よく見ると、ピューラーで大根の皮を何か所か縦に剥いてあります。
乾燥を促すためのようです。

程よく皴になった大根は、軽トラックへ。

この写真の左の端の太いのが、三浦大根です。
仕事が仕事だけに、三浦大根はふくらはぎに見えてしまいます。

この海側の列の半分ちょっとだけが、三浦大根でした。
あとはすべて、青首大根です。
珍しい景色に、友だちも夢中で写真撮影をしていました。
潮風に吹かれて、おいしいたくあんになあれ~


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます