あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

人生への言葉70  学校卒業は入場券。乗車券は、それからの努力。

2023-11-04 14:00:33 | 日記
箴言集 「人生への言葉」 大川隆法著 より

人生への言葉70  学校卒業は入場券。乗車券は、それからの努力。

 学校卒業で人生が終わりではない。学生時代はそれほど責任がないから楽である。就職して責任を回避するために、そのまま家庭に引きこもる人もいる。
回りを見れば、社会人として希望を持って出発するのが当たり前であるし、あるいは、遅れを取るのが嫌だから、皆と同じに就職をする。
卒業を基礎として、これからが「働かなければ食うべからず」の人生の本番である。

しかし、社会人としては新人であり、先輩達から見れば幼稚園児と同じである。
学校では教えられなかった知識や常識が満載の社会である。それに義務教育ではないから、会社ごとに独自の知識や技術があり、待っていても誰も教えてくれないのだ!!
だから、自分から進まないと一人前になれないのだから、学ぶ努力するしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されるな!目的を失ったEV!犠牲の上で成り立つEVの現実!EVの不都合すぎる真実を暴露!HVじゃダメなんですか?

2023-11-04 00:04:19 | 日記
ちょいと長いですが、よく分かる解説ですよ!!

#チロチロ #電気自動車 さんより転載です。
 ご視聴ありがとうございます☆ 今回はそもそも電気自動車はクリーン、脱炭素が目的であったはず・・ 京都議定書から、本格化した脱炭素に伴う電気自動車、EVシフトですが そこから長い年月がたった今、そのCO2削減も目標が各国でどのようにな っているのか?ご存じでしょうか? なんとトヨタ公式のデータによると、EVがあまり普及していない日本だ け目標を達成しており、その他の欧米は目標値を上回っている、これが 現実です、今回は電気自動車、EVがいかに非効率であり、いかに環境、 人類にとって不条理なモノなのか、そしていかにエネルギー効率が悪い のかなど、EVの不都合な真実の総まとめです 今回の動画でEVはあらゆる犠牲の上で成り立っているかが分かると思い ます EV、電気自動車を考える一つのきっかけにしてください
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国民の4人に1人が「ワクチンで死亡した知人がいる」 4割以上 が「集団訴訟になる」と回答(Rasmussen調査)

2023-11-04 00:00:10 | 日記
善人は反省するが、悪人(役人)は反省せずに、さらに悪を重ねる
労働厚生省の悪人(役人)達。

Total News World  さんより転載です。

マローン博士「党派の違いなく24%がワクチンで死亡した人を知っていると言っている。目を覚ましつつある」
ラスムッセンが本日発表した世論調査によれば、24%がCOVID-19ワクチンで死亡した人を知っていると答えている。”アメリカ人の4分の1近くが、知り合いがCOVID-19ワクチンの副作用で死亡したと考えており、さらに多くの人が、ワクチンメーカーに対する集団訴訟の原告になる可能性があると答えている。”


ロバート・マローン博士「これらの質問に政治的な違いはほとんどない。共和党員の25%が、ワクチンの副作用で死亡した知人を知っていると答えており、民主党員や支持なしの人も同様に24%である」 これは重要なことである。 あらゆる階層の人々が目を覚ましているのだ」



24% の知人が新型コロナウイルス感染症ワクチンで死亡したと回答
2023年11月02日
アメリカ人の4分の1近くが、知り合いが新型コロナウイルスワクチンの副作用で死亡したと信じており、さらに多くの人がワクチンメーカーに対する集団訴訟の原告になるつもりだと答えている。
ラスムッセン・レポートの最新の全国電話およびオンライン調査によると、アメリカ成人の24%が、新型コロナウイルス感染症ワクチンの副作用で亡くなった人を個人的に知っていると答えている。69パーセント(69%)は、ウイルスワクチン接種によって死亡した人の知り合いがいない。
42% が、ワクチンの副作用を巡って製薬会社に対する大規模な集団訴訟が起これば、訴訟に参加する可能性が高いと回答しており、その中には訴訟に参加する可能性が非常に高いとの回答も 24% 含まれています(rasmussenreports)

ネットの声
それが起こったのは、”彼ら”が大衆に恐怖心を植えつけ、主流メディアの協力的な取り組みと相まって、とても信じがたいことだった。私たちは見ていた。私たちは決して忘れないだろう。私は忘れない」


この世論調査の最も重要な点は、回答に党派の違いがないことである。しかし、CDCのコーエン所長は、いまだにこのワクチンを熱狂的に推進している。
私の知り合いで打った人は、ほとんど病気になっている。
この数字はもっと高いに違いない。私たちの多くは、愛する人を亡くしたり、友人や家族が健康上の問題を抱えている。

血栓が私の義父を襲いました…手術の直後に。悲しい。
ここまで来るのに大量虐殺レベルの出来事が起きただけだ。 しかし、少なくとも私たちはここまでたどり着いた。
現代における最大の残虐行為だ。私たち(ノーと言った人たち)は、もっと賢いと思っていた多くの人たちがこうなるのを見た。
数週間前、25人ほどが集まった会合で、ワクチンに害を受けた人/亡くなった人を知っている人は手を挙げてくださいと言われ、全員が手を挙げた。すべての政党の人たちだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生への言葉69 賢くなりたくば、本を読め。しかい、見栄のための本の虫は、お金を稼げない。

2023-11-04 00:00:10 | 日記
箴言集 「人生への言葉」 大川隆法著 より

人生への言葉69 賢くなりたくば、本を読め。しかし、見栄のための本の虫は、お金を稼げない。

賢いというのは、物知りであり、応用ができるし、難問でも解決するものである。物知りであるためには、沢山の本、すなわち熟考できる本を選ぶのであり、あらゆる問題を自分に課せられたものとして、よく考えに考えを重ねて経験を豊かにする人である。先人の知恵(成功例や失敗例)を心から学ぶことができるのである。

見栄のための読書は、本の量になりがちである。物知りではあるが、それぞれの本の関連性が薄く、熟考できないのである。つまり問題を解くという訓練が足りなくなるのである。
故に、稼ぐためには何をすべきか?が分からないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻井よしこ氏「日本保守党の衝撃は自民党への警告だ。自民党は軽く見てはならないだろう」

2023-11-04 00:00:10 | 日記
とたl News World   さんより転載です。
「日本保守党の衝撃は自民党への警告だ」


「自民党は軽く見てはならないだろう」
2023年11月2日
「日本保守党はネットの世界で空中戦をやっているだけかと見られていました。しかし、私たちへの期待はネットの世界だけじゃなかったと実感しています」
10月20日、「言論テレビ」で日本保守党代表の百田尚樹氏が語った。百田氏らは21日には東京・秋葉原、新橋駅前で街頭演説を行ったが、名古屋同様、多くの人々が詰めかけた。
百田氏が堪忍袋の緒を切らして新党結成に踏み出したきっかけはLGBT理解増進法の成立だった。氏は法案成立を推進した自民党の古屋圭司氏を名指しで批判し、法そのものが「ふざけている」と断じた。
「この法の中心概念はジェンダー・アイデンティティという言葉です。全くの新語。どう訳していいかわからない」
「それだけではありません。あの法律には3か所、LGBTについて児童に教育するという旨の記述があります」と、有本氏。

過日、私は岸田氏と対談する機会を得て、LGBT法が日本に必要な理由を未だに理解できない、なぜ立法したのかと尋ねた。岸田氏は多様性が重要だと答えた。多くの日本人はLGBTに関して日本が欧米諸国よりもその種の多様性には寛容であり、LGBT理解増進法は必要がないということを肌感覚で知っている。にもかかわらず、岸田氏は欧米にもないLGBTに特化した法を作った。そのことへの国民の深い懸念と反発の強さを首相は恐らく感じとっていないのである。
百田氏らはすぐに議席を取ることよりも党員を増やすことを優先する。党員はすでに5万人を超えた。これら同じ価値観の人々と、風をおこし、世論を変え、政治を動かしていく。公約ではその先に、憲法9条2項の、「国の交戦権は、これを認めない」の削除もある。
日本保守党への支持は一定のペースで伸びていくのではなく、ある時点で急上昇すると予測するのは、饒舌な百田氏だ。この百田新党を、自民党は軽く見てはならないだろう。(yoshiko-sakurai)抜粋
ネットの声
国民の堪忍袋の緒もとっくに切れてます。
67歳でこれからゆったりとした時間を過ごそうと計画してた人が、私財をはたいて今まで避けてきた政治の世界へ見を投じる。なかなか出来ることではありません。持ち出しで使った費用も相当な額だと思います。そこまでやっても今の自民党と戦わないと日本の未来が危ないのです。
LGBT法を廃案し、性別の定義を出生時の身体の性別と早急に定義していただきたく思います。
LGBT理解増進法の成立は多くの良識ある国民が怒るキッカケになったのは確かだと思う。

女を男、男を女と呼ばせる「🐎🦌法。「Q+」では「中性」も「無性」も何でもあり。「Q+」をみたらオチョクラれてることにふつう気付く。
百田さんの仰る通り!古屋は駄目!、稲田も同罪。
先ずは、体たらくな自民党に活を入れる党に成長、その上で超えていける党に。
G7で唯一の馬鹿げた法案。自民党もよくやるわ。
安倍総理が徹底反対した法案、岸田は通してしまった。アホかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする