あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

【画像】中国受注のベネズエラ高速鉄道計画、ほとんど放棄。金目の物は全て現地住民に持ち去られる

2016-05-24 00:00:10 | 日記

保守速報 さんより転載です。

1ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:08:21.95 ID:CAP_USER.net

中国メディアの新浪はこのほど、中国がベネズエラから受注し、2009年に建設が始まったベネズエラのティナコ-アナコ間の高速鉄道建設計画が現在、「ほとんど放棄された状態である」と伝えている。

この建設計画は75億ドルで契約が交わされた全長400kmの路線で、記事は「12年に完成する予定だった」と紹介。しかし中国側の建設スタッフはすでにほとんど撤退しており、その後建設現場に残された金目の物は、すべて現地住民に持ち去られたと説明している。

こうした状態を作り出したのは「表面的にはベネズエラの国内経済危機」であると指摘、原油価格の暴落が高速鉄道建設に対する資金面の支援を失わせたと説明する一方で、真の原因は「企業に採算を無視させた当時の中国政府の国家戦略にある」と指摘した。

「採算を無視」と説明する根拠として、例えば高速鉄道が完成しても電力不足の深刻なベネズエラでは車両を走らせることはできないという見方を紹介。さらに高速鉄道の高額な切符をいったいどれだけの人が購入するか、そもそも疑問だったと記事は指摘した。

原油価格の暴落を予期しなかったことを含む、計画性のない建設計画を中国が受注したのは、1970年代からずっと中国に保たれてきた「ビジネスよりも国家の影響力を高め、国家間の友好関係を築く」という伝統的な考え方に基づいている。ベネズエラにおける高速鉄道建設計画の残念な現状はこうした考え方が招いたということだ。

この建設計画において「ビジネスより国家の影響力を高めよう」としたが、結局ビジネスが成立しないために国家の影響力も高めることができていない。中国は過去にフィリピンでも鉄道建設を放棄しており、こうしたことが続けば「途中でプロジェクトを放棄する国」として信用を失いかねないだろう。現在、日本と中国はアジアで高速鉄道受注競争を激しく繰り広げているが、ベネズエラの事例は中国だけでなく日本にとっても教訓となる。

プロジェクトの受注条件が健全なビジネスの原則から外れるのであれば受注すべきではないだろう。インドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画も中国が破格の条件で受注したが、インドネシア側がベネズエラの計画の現状を見れば「やっぱり日本に任せれば良かった」と思うのではないだろうか。
20160515_sign

サーチナ 2016-05-23  (編集担当:村山健二)
http://biz.searchina.net/id/1610274?page=1

【中国】ベネズエラで建設の高速鉄道、建設費未納(約435億円)で工事中断―中国メディア
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463489429/


82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 15:08:55.37 ID:7KPpNNMS.net
廃墟だな
中国人マネージャーが去ったのが2015年の1月らしいからもう駄目だなw
20160515_sign

ap_602231593963

ap_656736294692

http://www.businessinsider.com/ap-chinese-bullet-train-in-venezuela-stalls-as-alliance-derails-2016-5?IR=T


94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 15:18:20.06 ID:dN1P37qe.net
>>82
ガンマンが現れて銃で対決しそうだなw


98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 15:22:46.86 ID:tdqMq7mQ.net
>>82
一枚目、鳥居めいていてワビサビを感じる


2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:09:04.38 ID:m3ew/31K.net
どの国も中国の高速鉄道には騙されちゃってるのな。 


27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:27:22.84 ID:Alk6vNvf.net
>>2
日本の受注潰しさえ出来ればそれで良かったようで


52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:45:29.70 ID:2bDIrKIX.net
>残された金目の物は、すべて現地住民に持ち去られた

wwwwwwwwwwwwwwwww


5亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/2016/05/23(月) 14:12:43.65 ID:9sA+At63.net
>その後建設現場に残された金目の物は、すべて現地住民に持ち去られた

流石だ後進国


16 ◆65537PNPSA @\(^o^)/2016/05/23(月) 14:19:54.78 ID:ZhZ7ZPAo.net
> 「途中でプロジェクトを放棄する国」として信用を失いかねないだろう。

え?まだ信用があるとでも思ってんのか?


19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:22:17.34 ID:h3y3UXfs.net
数年後のインドネシアの姿だな


33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:29:48.96 ID:gB0MpF0e.net
>> 建設現場に残された金目の物は、すべて現地住民に持ち去られた

支那は勿論だが、ベネも、いろいろ、まだ早かったんだろ


36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:32:03.74 ID:OGr1EvHz.net
シナが受注した高速鉄道で、実際走ってるのってあるの?


37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:32:34.66 ID:DIuZt2ty.net
騙されたっていうか、タダで出来るならやってみろって感じだろ


68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:58:09.94 ID:tdqMq7mQ.net
あれ?
これベネズエラが悪いんじゃね?


20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:22:34.78 ID:CTeBJg2y.net
南米の野蛮さはシナに通じるものがあるな

わからないのはその源泉だな

なんだよあの異常性は


25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:25:55.38 ID:FVe3wgmD.net
>>20
愛と寛容の宗教に侵略されて根絶やしにされたんだぜw
何も信じてないよ


42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:36:11.41 ID:5z7btWCp.net
後進国同士なのだからさもありなん。


22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/2016/05/23(月) 14:22:48.83 ID:gPYj72RG.net
どっちもクソだから


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトハッカー育成へ 情報戦を制すれば、国を救い、世界を平和に導ける

2016-05-24 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb  より

 

電力やガスなど、国民の生活の基盤となる重要なインフラ施設に対して、物理的なダメージを与えるサイバー攻撃に対応するため、政府が、ホワイトハッカー育成を行う組織を新設する方針を固めたことを、このほど読売新聞が報じた。

 

ホワイトハッカーとは、コンピュータやネットワークに関する高度な知識・技術を、善良な目的に活かす技術者のこと。これに対して、知識・技術を悪用して、サイバー攻撃などを仕掛ける人々を「ブラックハッカー」と呼ばれる。

 

日本はサイバー攻撃に対して非常に脆弱で、国内外から政府機関、大学、企業などに向けられたサイバー攻撃関連の通信は、2014年の1年間で、少なくとも約256億件起きているという。発覚せずに攻撃を受けているものも含めれば、その数は膨大なものになる。

 

こうした状況にもかかわらず、日本には、サイバー攻撃への対策の中核となる組織が存在しておらず、対応の遅れが指摘されていた。

 

 

情報戦は、国の存亡にかかわる

「情報戦」における対応は、国の未来を左右する。

 

先の大戦で、米軍に日本の暗号を解読されていたため、戦争を指揮していた山本五十六長官が乗った飛行機が撃墜された事例は有名だ。

 

生き馬の目を抜く国際社会の中で、日本は、中国や北朝鮮という軍事独裁国家の標的にされている。こうした時代において、他国が何を考え、どう動こうとしているか、を読むことは、国の存亡にもかかわってくる。

 

 

「世界の警察官ではない」のオバマ発言を5年前に先取り!?

そんな中で、異次元の「情報戦」を展開しているのが、大川隆法・幸福の科学総裁による「霊言」だ。どんなマスコミや諜報機関でも入手できない要人たちの「本音」を引き出し、何を考え、どう動こうとしているか、を読むことができる。

 

たとえば、大統領に就任する前の2008年11月、現れたオバマ氏の守護霊は、「将来、アメリカは『世界の警察官』ではなくなる」と発言。その後の2013年9月、オバマ氏は、シリア問題に関するテレビ演説で、こう述べた。「アメリカは世界の警察官ではない、との考えに同意する」。5年前の霊言の通りだった。

 

また、国家主席に就任する2年前の2010年秋、習近平氏の守護霊は、「かつての大唐帝国や元朝のような世界帝国を建設して、『中国の時代が来た』ということを世界に告げたい」と話していた。当時は、習氏に関する情報が少なく、マスコミも、穏健派、知日派、最弱の帝王などと伝えていた。

 

こうした事例でも分かるように、オバマ氏や習氏など世界に影響力を持つ人々の「本音」を引き出し、公開することは、多くの国や人々にとって、極めて有益な情報である。

 

情報をキャッチした人々が、無駄な紛争を回避するための努力をしたり、間違った判断を修正したりできる。それによって、多くの人々の生命や財産が守られるわけだ。

 

 

600回を超える霊言、350冊を超える霊言本の意味

大川総裁は、これまでに国内外の政治家の霊や守護霊、過去の偉人の霊など、600回を超える霊言を収録し、350冊を超える書籍として発刊している。

 

実際にミサイルを撃ち合うなど「戦争」に入る前の段階で「情報戦」を制すれば、国を救い、世界を平和へと導くこともできる。

 

この世的なホワイトハッカーの育成は今後極めて重要になる。だが同時に、最高のインテリジェンスとも言える「霊言」を学ぶことによって、人類は、平和と繁栄を手にすることができる。(手/格)

 

【関連記事】

2015年2月号 「霊言学」のすすめ - 500人超の霊言を研究する - Part2

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8927

 

2015年2月号 「霊言学」のすすめ - 500人超の霊言を研究する - Part3

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8926

 

2016年4月4日フ本欄 iPhoneロック、FBIに突破される 「サイバー後進国」日本がすべきこと

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11157

 

2015年12月9日付本欄 「イギリスの核がサイバー攻撃で無力化される」英元国防相が警告

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10595

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカに次いでカナダでも初のUFO公聴会

2016-05-24 00:00:10 | 日記

日本では、まだ無理だね~。

ザ・リバティーweb  より

カナダで初のUFOの情報公開に関する公聴会が、6月25日、オンタリオ州ブラントフォードで開催されることになった。

 

この公聴会は、カナダの元国防相であり、カナダ随一のUFO研究家でもあるポール・ヘリヤー氏が主導する。パネリストは、ヘリヤー氏をはじめ、アメリカの歴史家、UFO情報開示ロビイスト、大統領とUFO、核施設とUFOの関係を専門に調査している研究家たち、その体験が映画にもなった全米切ってのエイリアン・アブダクションのイクスペリエンサー(体験者)、イギリスの元国防省UFO調査官など、国際的なUFO会議等のトップクラスの常連たちだ。

 

彼らは、2013年ワシントンのナショナル・プレス・クラブで行われたUFO情報を米上院議員らの前で証言したシチズン・ヒアリング・オン・ディスクロージャーにも参加している。

 

今回のカナダの公聴会もまた、懐疑的だがオープンマインドなジャーナリストや学術研究者などが、鋭い質問を浴びせかけることを期待している。そのためパネラーたちは、社会的、科学的、政治的、軍事的な関連性といった分析を可能な限り提示する準備をしており、海外からの取材も歓迎という。

 

具体的なプログラムは、UFO目撃報告、ロズウェル事件の真相、カナダの情報公開法によって入手した政府のUFO文書、アメリカ大統領とUFOの関係、アブダクション、核ミサイル基地とUFOなど。興味深いことに、ペンタゴンやホワイトハウス、NORAD(北米航空宇宙防衛司令部)、バチカンなどが抑えている真実などについての話題もある。

 

カナダは、UFOの情報がメディアに頻繁に現れる国の1つだ。毎年、民間の調査団体による前年度の地域別UFO目撃数、その形や色、大きさといった形状の分析などが公表され、カナダの公共放送CBCやCTV、グローバルTVといった大手のメディアや地方紙などにその記事があふれる。

 

今年の発表によれば、昨年2015年のUFO目撃数は1267件で、精査したところ、説明不可能なUFOは2から4%で、これは1989年の調査開始から2番目に多いという。

 

カナダ初の公聴会で興味深い動きが出ることを期待したい。(純)

 

【関連記事】

2013年4月29日付本欄 宇宙人は地球で何をしている? 米で元宇宙飛行士らが公聴会

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5963

 

2015年4月30日付本欄 91歳の元国防相 UFO情報開示の講演をしながらカナダ横断 【UFO後進国日本の目を覚まそう!】

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9565

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬ間にあなたの口座も狙われる!――「休眠預金活用法案」にNOの声を!

2016-05-24 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2016年05月23日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

知らぬ間にあなたの口座も狙われる!――「休眠預金活用法案」にNOの声を![HRPニュースファイル1635]
http://hrp-newsfile.jp/2016/2771/
 文/幸福実現党神奈川県本部副代表  いき愛子

 ◆「休眠預金活用法案」審議入り、今国会採決か
「自分の預金、家族の預金が知らぬ間に使われる!」こんな時代が日本にもやってきます。

衆議院財務金融委員会は今月17日の理事懇談会で、議員立法の「休眠預金活用法案」を18日に審議、採決することを決めました(5/18付 朝日新聞)。
「休眠預金活用法案」とは、金融機関に預けられてから10年以上出し入れがなく、本人と連絡が取れない「休眠預金」を福祉分野などに使えるようにするものです。
「休眠預金」は全国で1000億円あると言われており、毎年500億円の活用が見込まれる予定です。
幸福実現党は現在、マイナンバー制度反対の署名活動を進めています(マイナンバー制度の廃止を含めた抜本的見直しを求める署名)。
反対理由の一つとして、銀行口座とマイナンバーの名寄せが「資産課税の強化」につながり、国民の私有財産を脅かすことを指摘しています。
政府が検討中の「貯蓄税」、「死亡消費税」はマイナンバー制度が拡大利用されることにより導入される危険性がありますが、「休眠預金活用法案」は、マイナンバー制度を使わずして、政府が国民の預金に許可なく、手をつける恐ろしい制度です。

 ◆国が国民の資産を管理することは当たり前ではない!
「休眠預金活用法案」と「貯蓄税」「死亡消費税」の異なる点は、「休眠預金」は、請求権が存在し、銀行にハンコと通帳をもっていけば、いつでも返金は可能という点です。
「それなら、国が国民の預金を使ってもいいのではないか?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、国が一度「休眠口座」を管理できる体制ができあがれば、その口座が個人で使われるようになったとしても、国として情報を把握していることには変わりありません。
政府は「休眠口座法案」が成立された後は、誰もが「休眠口座」を簡単に検索することができるよう検討しております。
「返還を求める権利を守る」という目的で国民の預金情報を国が監視できる構図が成立される、これは国の当然の権利では断じてありません。

 ◆韓国では財産没収制度になっている
また現在は「請求すれば預金が返ってくる制度」として導入が検討されておりますが、お隣の韓国では、一定期間「休眠口座」している預金は、銀行から財団に移管され、請求権がなくなります。
預金を定期的に出し入れしていなければ、財産没収されてしまう極めて恐ろしい制度になっているのです。
日本でも、マイナンバー制度を段階的に利用拡大しているように、「休眠預金活用法案」法案において、段階的にスタートさせ、いつしか請求権がなくなり、財産没収につながることは充分に予想されます。
さらに資産を運用する団体先についても、方向性が定まっておらず、政治家が「休眠預金」を権力化し、自分達の利権を拡大させる要因にもつながります。

 ◆政府がホントにやりたいことは報道されずに採決されていく
「気が付いたら、国が財産を勝手に移管していた!」という恐ろしい時代が到来する前に、この法案の危険性を伝えていく必要があります。

「休眠預金活用する」こと自体、殆ど報道されず、名前も知らない方が多いのが現状です。「個人資産に国が手を付ける」制度は国民全員に関係のある話であり、もっと慎重に議論するべきです。
ホントにやりたいことは報道せず、国民の知らない間に、採決されていくことに対して、黙ってられません!

今、恐ろしいスピードで政府が国家社会主義の道に向かっています。
幸福実現党は、「自由」を守る政党です。財産没収制度につながる、財産権を脅かす恐れのある「休眠預金法案」にNOの声を上げてまいりましょう!
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/

 

 

 


 

「休眠預金」を公的事業に 与党が議員立法へ 

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2000J_Q4A120C1EE8000/

 

 

コメント(Unknown) 泥棒行為も合法にされる 

泥棒行為も合法にされる (Unknown)2016-05-23 01:01:37顔と名前を隠して出さない公務員、官僚の中に黒幕がいるのでしょう。
給料UPや年金確保などの自己保身のために、国民を苦しめて平気なのですから呆れます。
社会主義や共産主義の末路は全員不幸になるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下村都知事誕生を待望するwww?えええ(◎Д◎)。☆:・。*☆:

2016-05-23 01:04:49 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

こんな話も出てるんすかwww?
By. 森口 朗2016/05/21    12:47

下村都知事誕生を待望する

東京都庁。

舛添都政が危機を迎えている。法に反して政治資金を横領した舛添氏の行為は、選挙資金を支持者から借用した猪瀬氏と比較にならないほど悪質だ。
朝日新聞やリテラなどの偏向メディアは日本人よりコリアンを大切にする舛添氏を庇おうと必死だが、多少の願望を込めて、舛添都政は早晩終わると予測する。

さて、それを前提として(少々気が早いが)、次期都知事には下村博文氏こそ相応しい、いや彼以外に適任者はいないと主張したい。

都知事は、法的には他の県知事とほぼ同格であるが、現実には様々な点で特殊の個性や能力が求められる。それらの点を挙げて、何ゆえ現段階で下村氏が都知事に最も相応しいかを検証したい

1 全国的知名度

自治官僚OBだった鈴木氏が退任して以降、青島、石原、猪瀬、舛添と4代の都知事が誕生したが、どの人も都知事になる以前から全国的に名のしれた著名人だった。下村氏は生粋の政治家であり、作家やタレントだった4氏に比較すれば、知名度はやや劣るが全国的に名の知れた政治家であり、まあこの点は及第点と言える。

2 オリンピックの推進役

コリアン優遇や政治資金横領疑惑が出てくる以前の段階で、舛添氏が致命的にダメだったのが実はこの点である。オリンピックは、建前上自治体である東京都が立候補し当選したのだが、その陰では政府や日本スポーツ界など様々な人達が陰に日向になって実現した祭典である。そして、政府の窓口は文部科学省である。

ところが舛添氏は就任早々に政治的パフォーマンスとして文部科学省の大臣(当時下村氏)や官僚を無能呼ばわりしてケンカを売ってしまった。オリンピックを成功させるためには都庁と文科省が二人三脚でやる以外の選択肢はない。水面下の駆け引きは当然あるが、メディアを使った罵倒は問題外だ。その点、下村氏は自民党を代表する文教族であり、壊れた都庁と文科省の間を修復するのに適任である。

3 都議会との関係

言うまでもなく東京都は自治体であり、そこには首長と権力を分け合う議会が存在する。それゆえ都知事は都議会各派、とりわけ与党には最大限の気を使うものである。

この辺りの感覚がずれていたのが猪瀬氏である。作家から政治家を経ずに都知事になった猪瀬氏は、それまで自分が名も知らなかった都議会議員と妥協して政策を練る事ができず、400万票という大量得票だけを根拠に都政を運営しようとした。お陰で猪瀬時代は石原時代に比較して、行政と都議会の関係が悪化した。徳州会の件がなくても猪瀬都政は行き詰っていた可能性大である。

その点、下村氏は自分自身が元都議会議員であり、首長と議会の関係性を誰よりもよく分かっているはずだ。 

4 都職員との関係

どれほど優秀な人でも全ての政策を自分で作り上げる事はできない。実際の政策を形にするのは役人、すなわち都の場合は都職員である。しかし、彼らに政策を丸投げすれば、役人の習性として「権限」と「利権」の拡大しか求めない。そのため、都知事には大枠を判断するセンスや、独自ブレーンが必要になる。

その点でまったく都庁役人の言いなりだったのが青島都政であった。青島氏は常々「私のブレーンは都職員です」と言って、都市博覧会を止めた事以外、何の判断もしなかった。

このように見てくると鈴木都政以降、まともに都知事が機能したのが石原氏ただ一人だった事が理解できると思う。石原氏には、一ツ橋総研という政策ブレーンがあり、濱渦元副知事という役人を抑えるための懐刀がいた。そして、石原都政の下で東京の空はきれいになり(ディーゼル規制)、小中学校で国旗が掲揚され、赤字の銀行も税金を払った(外形標準課税)。

下村氏が石原氏に匹敵する都知事になれるか否かはさすがに未知数である。

しかし、他のタレント知事3氏よりも、はるかに期待できるのは間違いない。オリンピックまで多くの時間はない。この世紀の祭典を成功させるためにも、安倍政権には是非、下村氏を都知事に立てるという英断を下してほしいと願う。

※著者のブログより転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはどういうことだ? 米ハーバード大が日本では存在しないと否定したSTAP細胞の特許申請をしていた。

2016-05-23 00:42:40 | 日記

さくらの花びらの日本人よ誇りを持とう さんより転載です。

 

------------------------
STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で
米ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが、STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、日本、米国、EPO(欧州特許庁)、カナダ、オーストラリアなど世界各地で行っており、更新料、維持料が支払われている
 
これについて59日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は、同大学が日本国内でも特許出願に関して実体審査請求をしていることを明らかにした。出願審査請求は422日に提出されている。
 
これまで理化学研究所の公式発表では、「STAP細胞論文はほぼ事実ではなかった」「STAP細胞の実験結果はES細胞の混入したものによる」として、その存在は完全に否定された。
 
しかしハーバード大は日本の「STAP細胞は存在しない」という大合唱を他所に、粛々と特許の申請を進めていた
 
小保方晴子氏の代理人である三木秀夫弁護士は語る。「ハーバード大は世界各国での特許申請にかかる費用や維持に、推測で1000万円程度の費用がかかっているようです」。
 
ハーバード大がSTAP現象の特許を出願し、その審査要求をするのは当然、再生医療での実用化を睨んでのことだとみられる。そして「人工的な外的刺激で体細胞が初期化するのではないか」というアイデアを思いついた小保方氏は再生医療の新たな扉を開いたことになる。特許は認定されると出願後20年間の工業的独占権を認められる

.ハーバード大は特許に「STAP」という言葉を使うかは不明だが、一度は英科学誌「ネイチャー」で報告された「STAP(刺激惹起性多能性獲得細胞)という概念を再生医療に転嫁できれば、小保方氏のアイデアは生物学の歴史のなかで燦然と輝くことになるだろう。体細胞の初期化から始まる再生医療の未来の扉は開いたばかりなのだ。(2016.5.21 ビジネス・ジャーナル)
----------------------------
 
ハーバード大学がSTAP細胞の作成方法に関する特許出願を粛々と進めているという。
 
「小保方氏のアイデアは生物学の歴史のなかで燦然と輝く」
何を呑気なことを言っているのか。
 
「日本はSTAP細胞は無いことにしているのが、こういう動きは速いので、そのうち外国がSTAP細胞の特許を取ったり、ノーベル賞が取られるかもしれない」(2016.2.1 青山繁晴)
 
小保方氏のSTAP細胞で大騒ぎして、結局、無かったということにした。最終的には小保方氏に対する誹謗中傷は酷かった。
 
しかし、小保方氏のSTAP細胞は若山氏の優れた技術があってのものであり、あの再現検証では若山氏は“拒否して”、理研は小保方氏一人にやらせた。これでは初めから再現ができるわけがなかったのです。

イメージ 2
 
STAP細胞の発見は新たなビジネスになり、莫大な利益を見出せる。この背後にあるもの、それがハーバード大学の特許申請ではないのか…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川新聞「在日米軍人はビジネスマンや留学生とは違う。米軍人の事件は、1件たりともあってはならない」

2016-05-23 00:36:38 | 日記

保守速報 さんより転載です。

1神のみそ汁 ★2016/05/22(日) 20:18:23.31 ID:CAP_USER*.net

1件たりとも、あってはならない 沖縄・米軍属逮捕
「基地の外でマンションを借りたら、両隣だけではなく上下階の部屋にもあいさつを」米海軍横須賀基地では、日本に初めて赴任してきた米軍人向けに、日本の社会規範や法律を講義するオリエンテーションを開いている。かつて講座をのぞかせてもらったら、日本社会のマナーもテーマに上がっており、若い兵士がまじめに耳を傾けていた。

終了後、新兵たちと話をした。全員が志願しての日本赴任だという。「日本のアニメが大好きでした」。19歳の女性兵は「日本の人たちと交流するのが楽しみ」と笑った。「基地の街」横須賀では、市民と米軍関係者の交流は多層的だ。基地前の飲食店街「どぶ板通り」が米兵らでにぎわう様子は、その一部に過ぎない。

地元のイベントや社会活動で日米の参加者が汗を流す。肌の色の違う子どもたちが、おそろいの学帽をかぶって地元の小学校に通っている。若い米兵がボランティア参加しているサークルの主催者は、「彼の評価が上がるように」と感謝状を部隊に送っていたー。
政治や安全保障論とは別の次元で、米軍基地を現実として受け止めながら、草の根の相互理解に貢献している事実を、この街を訪ねれば感じることができる。

●ビジネスマンにあらず
だが、そうした「基地の街」だからこそ、米軍人の事件は1件たりとも起きてはならないのだ。何故か。いかに市民レベルの交流が深化しようとも、在日米軍人はビジネスマンや留学生とは違う。 基地が、そして彼ら一人一人が、日米両国が利益を目指して結んだ条約に基づいて、日米両国の意思を体現している存在だからだ。

「国民の平和な暮らしを守り抜く」。
日米関係強化を狙った安全保障法制の意義を強調するときに、安倍晋三首相が繰り返した言葉だ。日米関係を象徴する彼ら軍人が、基地の周辺住民に危害を加えることの重大さは計り知れない。

それなのに、日米安保体制の〝現場〟ともいえる沖縄で、平穏な生活を送っていた市民が、また犠牲になった。行方不明になっていた20歳の女性が遺体で発見され、元米海兵隊の軍属の男が死体遺棄容疑で逮捕された。暴行と殺害をほのめかす供述もしているという。

男は元海兵隊員で、今は嘉手納基地で働いていたという。今なお過重な基地負担にあえぐ沖縄で「基地がある限り事件はなくならない」との怒りが爆発しているのも当然だろう。政府には国民を守る責務がある。日米同盟はそのために選んだ道ではなかったか。

国内に長い議論を抱えながらも、目前に基地が広がる事実と向き合っている住民がいる。その生活が脅かされるのなら、その危険は安保政策の代償ではなく、「基地の街」の宿命でもない。安保体制と米軍駐留の目的が達成できていないことの証左であり、両国政府が解決すべき責務でもあるはずだ。


●政府は責務果たせ
米軍基地を抱える地元が犠牲を強いられてきた歴史は長い。1995年に沖縄で少女を海兵隊員らが暴行した事件は全国に衝撃を与えた。横須賀では2006年と08年に、米兵が相次いで強盗殺人事件を起こしている。事件のたびに日本政府が抗議し、米軍当局が綱紀粛正を約束してきた経緯がむなしい。

今回もまた、両政府は抗議と謝罪で終わらせるのか。それとも真の再発防止に向けて外交的な労力をいとわず、駐留のあり方を見直す議論に入るのか。必要となれば、沖縄にのしかかる基地負担の抜本的な縮小に踏み込むのか。神奈川をはじめ、基地を抱える全国の地元が、政府の責務の果たし方を見ている。単なるセレモニーの再演は見たくない。

f2bb0ee897c4f4f1764e0a64ef645d1c

カナロコ by 神奈川新聞 5月21日 23時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160521-00009304-kana-l14

 


4:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:19:21.89 ID:ArAnU4Ni0.net
ビジネスマンや留学生でもダメだよ


202:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:41:43.73 ID:G2NVFllN0.net
>>4で終わっていた。


78:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:29:47.61 ID:2WUvlCox0.net
>>4
まったくだな
なんでビジネスマンや留学生に甘いんだよ


197:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:41:17.42 ID:jl5hoHKY0.net
>>4
いや、まったくその通りすぎてワロタwww


マスコリアンは頭おかしいな。
在日の犯罪はまともに報道しないくせに、正義顔ばっか。


204:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:41:51.37 ID:4LtbGjTC0.net
>>4
被害者は相手が誰だろうと嫌だよな


506:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 21:11:38.09 ID:LxpMW8/L0.net
>>4
こんな簡単な事がわからない新聞記者って・・・


571:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 21:20:44.88 ID:ej1iLyNF0.net
>>4
正論過ぎてワロタ


751:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 21:49:46.75 ID:eisa/Kzy0.net
>>4
だよな


819:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 21:58:45.76 ID:KWyLYTMj0.net
>>4をみるとマスコミより2チャンネラーのほうが常識があるんだなぁー、、、と痛感する
これでいいのか


8:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:20:30.24 ID:/W8MUQf10.net
説得力ないよな記者のレベルはここまで落ちたか


9:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:20:30.88 ID:dFQQD13+0.net
差別根性丸出しだなw


11:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:20:48.39 ID:LqArG4Xz0.net
軍人も人間だよ、マスゴミの犯罪もあってはならないと思うけどwww


13:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:21:01.34 ID:LgEvWfQG0.net
神奈川新聞「それ以外の外国人なら少々の犯罪は受け入れよう」


15:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:21:11.64 ID:pnZz7J5F0.net
ヘイトすげー


16: ◆65537PNPSA :2016/05/22(日) 20:21:38.71 ID:iXcJmqIx0.net
神奈川新聞の社員は犯罪を冒さないんですか?


18:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:21:43.24 ID:iaOmo6g60.net
こないだ沖縄でやらかしたのはそもそも軍人じゃなかったろ


23:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:22:18.10 ID:HrxiRg9A0.net
俺にとっちゃ一般人に意見する特権階級のブン屋のほうが
一件たりとも事件起こしちゃいかんと思うけどな。


30:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:23:30.09 ID:VLiXXfRK0.net
日頃から在日朝鮮人へのヘイトは許されないニダしてる神奈川新聞wwwwwwwwwwwww


35:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:24:54.58 ID:5WuBUQKf0.net
マスゴミ「ザイニチ韓国人の性犯罪は報道しないからw」


39:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:25:14.39 ID:tMux2yPv0.net
基地外新聞だな>神奈川新聞

こんな新聞読んでる奴も同類だわw


43:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:26:09.67 ID:J+Vzpes30.net
これはさすがにキチガイ


50:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:27:01.87 ID:KFe61FZa0.net
完全な職業差別。
何言ってんだコイツ


53:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:27:11.64 ID:tc724i0c0.net
頭おかしい
キチガイすぎる
凄まじい差別主義


57:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:27:32.95 ID:RP8yoGPJ0.net
安定の気違い新聞カナコロww


60:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:27:51.49 ID:7Xn0L/qc0.net
そんなこと上から目線で言う神奈川新聞社は、
当然犯罪者ゼロなんだろうな?


70:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:29:12.30 ID:pmfZ207J0.net
なんという擁護


88:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:30:51.08 ID:LC/P3/tc0.net
肩書きがなんであっても犯罪は1件もあるべきじゃないだろ


91:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:31:14.89 ID:o1smxCi70.net
誰だって犯罪は駄目だろw


92:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:31:17.29 ID:92DqI8xZ0.net
自由の濫用。公共の福祉に反する新聞社。


100:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:32:23.83 ID:G72Gui610.net
>>1
ん?
在日米軍の犯罪はダメで
在日外国人の犯罪は許すのか?

その考え、偏ってるだろ


103:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:32:39.76 ID:fQ9tESXA0.net
>>1
この記事を「なるほど」と思う奴は例外なく頭がおかしいと断言できる。


106:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:32:48.51 ID:Hcwp6IgZ0.net
それ留学生に殺された被害者に言えるの?


112:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:33:25.68 ID:WYLHG2v4O.net
一定数の範囲内なら犯罪が許されてるのかビジネスマンは


116:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:33:44.57 ID:k4310ojO0.net
在日よりの神奈川新聞、いい加減にしろ!


117:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:33:55.46 ID:FTqNV7mZ0.net
>>1
もしかして
軍人と軍属の区別がついていない?


118:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:33:59.15 ID:86r1HNsL0.net
留学生を出してきたところが笑える
チョンやチャンにはやさしい神奈川新聞社


124:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:34:11.29 ID:FbbLY3kM0.net
意味わかんねー
留学生やビジネスマンの犯罪なら良いってどんな記事だよ


128:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:34:27.40 ID:93mEbQ4+0.net
話をこじつける為におかしな理屈を前提にしなくちゃいけないなんて大変だな


135:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:34:47.92 ID:mH5BrKyF0.net
新聞社も一件でも事件起こしたら廃刊でヨロシクw


137:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:34:55.12 ID:VLiXXfRK0.net
在日カナガワ新聞wwwwwwwwwwwwww


140:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:35:09.16 ID:WCmfEwET0.net
>>1
チョンの犯罪はどうなんや?
川崎のチョンは税務署襲撃して税務署員を殺したりしたよなあw


150:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:35:54.08 ID:H2w2RXB1O.net
おーい、神奈川新聞。
だったら在日韓国人の犯罪も0であるべきだろ。
そうは書けないのか?



160:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:36:39.61 ID:ESapNv2w0.net
意味が分からない、誰であろうがこんな蛮行は等しく許さない!!
国籍・人種・職業など一切関係ない!絶対許さない


163:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:36:50.47 ID:sUj1p/Mk0.net
その代わり、在日韓国人の事件は非難しません


175:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:37:30.77 ID:lL9pOAi30.net
「あってはならない」のは、米軍だろうが在日朝鮮人だろうが
日本人だろうが変わらないはずなんだがなあ


187:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:39:38.21 ID:Yb6wC5iv0.net
神奈川新聞は職業差別者なの
軍人だろうとビジネスマンだろうと留学生だろうと、法の前には平等だよ

神奈川新聞は人権無視かよ


208:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:42:02.46 ID:Q0zt4rcA0.net
すべての事件は、一件たりともあってはならないでしょ?


214:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:43:17.60 ID:2LeYB8l50.net
差別しまくりワロタw

イデオロギー丸出しで引くわ


286:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:50:32.03 ID:0Wk+9H2P0.net
神奈川新聞キモくて臭すぎだろww


297:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:51:11.36 ID:KSSgMugn0.net
真面目に言ってるのなら、相当頭おかしいな。


313:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:52:12.03 ID:zJ2uCv7L0.net
ちょっとなに言ってるか分からないですw


327:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:53:28.22 ID:fmWIhCv/0.net
新聞は押し紙あっていいのかよ


337:名無しさん@1周年:2016/05/22(日) 20:54:19.80 ID:e29cX66o0.net
こういう発想だから自分達は何やっても良いと思ってるんだろうなぁ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄】韓国人団体「米軍は沖縄を去れ!」とハングルの横断幕を張って抗議

2016-05-23 00:34:24 | 日記

保守速報 さんより転載です。

198名無しさん@1周年2016/05/22(日) 10:22:06.41 ID:/raSbhcX0.net
基地問題って日本国内とアメリカのことだよね?
なんでハングルの横断幕があるの?
20160522131309_198_1

20160522131309_198_2


236名無しさん@1周年2016/05/22(日) 10:24:05.03 ID:bCNFB4XO0.net
>>198
中国共産党や朝鮮労働党の息のかかった中韓人が、
平和団体と称してこういう事やってるからタチワルイ。
とにかく沖縄を日本から分離させるために、米軍基地が邪魔でしょうがないのよ。


262名無しさん@1周年2016/05/22(日) 10:26:02.27 ID:IcwnLprZ0.net
>>198
韓国に何か得あるかな?
中国語ならまだわかるが
つーかそれでも馬鹿すぎだけどなw


277名無しさん@1周年2016/05/22(日) 10:26:46.40 ID:/raSbhcX0.net
>>262
支那が資金だしてチョンにも働きかけてるんだろう


218名無しさん@1周年2016/05/22(日) 10:23:07.58 ID:RTs2e3j90.net
キチガイが沖縄に集結して大騒ぎ

沖縄県民大迷惑!


729名無しさん@1周年2016/05/22(日) 10:58:12.12 ID:1NHKNb0Z0.net
チョンやめろや



http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463879115/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の科学  体験談サイトvoicee(ボイシー)の紹介

2016-05-23 00:31:20 | 日記

危機に立つ日本 さんより転載です。

幸福の科学の会員による体験談サイトの紹介です。

気づき、奇跡体験等で内容はいっぱいです。これからも
増え続けることでしょう。


救世主の元に集った会員の信仰による体験が書かれています。
世界神、日本に再誕した仏陀に帰依した信者の信仰による心の
現れがつづられています。
(誤った宗教での悪霊現象は、もちろん書かれていません。)

私もその体験者の一人です!
体験談を書こうと思えば、以下のようにいくつか書けるのですが・・。
(私の体験では、とにかく祈願の効果がすごい、というものばかりです。)

1.会員であることで自身に起きた感動体験、奇跡体験
2.経済繁栄系の祈願による発展、繁栄の軌跡
3.病気治癒系祈願による自身や身内に起きた奇跡体験
4.悪霊封印系祈願によるトラブル解消

等々

会員の皆様であれば、多くの実体験があるはずです。


先日、私の紹介で会員になった知人は、教学もまだ進んでいないのですが
経営者であることから、商売繁盛系の祈願をさっそく受けさせて頂きました。

そうすると、多くの祈願者の方に起きているような千客万来体験を
して、「私でも奇跡体験が書ける」と驚いていました。

(これが、今回この記事を書こうと思ったきっかけですが、)
こうした体験を一人でも多くの方に体験してもらいたいと
願います。



幸福の科学 体験談サイト

voicee(ボイシー)は幸福の科学会員の体験談や生の声を集めたサイトです。
読者の皆様の体験談も随時募集中


http://voicee.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添都知事の守護霊が反論! 記者会見では語らない本心を赤裸々に語る 2016.05.22

2016-05-23 00:29:43 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

アフロ

 舛添都知事の守護霊が反論! 記者会見では語らない本心を赤裸々に語る

 

 

舛添都知事の守護霊が反論! 記者会見では語らない本心を赤裸々に語る

 

公開霊言「守護霊インタビュー 都知事 舛添要一、マスコミへの反撃」 2016年5月21日収録

 

「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か

 

舛添要一・東京都知事が、政治資金問題で、連日、マスコミの批判にさらされている。そんな中で、21日、大川隆法・幸福の科学総裁のもとに現れた舛添氏の守護霊が、記者会見では語らない「本心」を赤裸々に語った。

 

※100分に及ぶ内容を収めた、書籍『守護霊インタビュー 都知事 舛添要一、マスコミへの反撃』(大川隆法著、幸福の科学出版刊)は、5月23日より、全国の書店で発刊。

 

心労した様子で登場

 

「助けてくださいよ」――。

 

登場した舛添氏の守護霊は、そう語った。

 

週刊誌の報道をきっかけに、連日、「政治資金を公私混同している」という、マスコミの批判にさらされており、かなりの心労を抱えている様子だった。

 

豪華海外出張、公用車での別荘通い、似顔絵入りまんじゅうの購入など、問題として挙げられている支出は多岐にわたる。

 

東京オリンピックの問題に触れる

 

いまのタイミングで、こうした問題が噴出したことについて、質問者が「誰かに仕組まれていると感じていますか?」と尋ねると、舛添氏の守護霊は、東京オリンピックの問題に触れた。

 

東京オリンピックと言えば、当初選ばれたデザインで新国立競技場を建てると、計画時の倍近い3000億円もの費用がかかることが、途中で判明。デザインを変更する中で、当時の下村博文・文部科学相が、東京都に対し、整備費500億円を負担するよう求めたが、舛添知事が突っぱねるなどして、官邸側と対立した経緯がある。

 

この問題を念頭に、舛添氏の守護霊は、こう語った。

 

「サミットがあって、次、参議院選があるでしょう。与党としては、何か追い風がほしいし、自分たちの失点を責められるのが嫌だから、これをちょっと"お振り替えしたい”という気持ちもあるんじゃないか。官邸サイドの、マスコミ操作の一環でね。ちょうど獲物にして。スケープゴートだよな」

 

舛添氏の守護霊は、オリンピックに関しては、官邸サイドがかなりの執念を持っており、自分たちの手で成功させたいという思いがあると分析する。

 

「発信源はその辺り。次の都知事を狙っているかもしれない」

 

では、舛添氏をスケープゴートにしたのは誰か?

 

質問者が、某有力政治家の名前を挙げると、舛添氏の守護霊は「におうね。ぷんぷん、におう。発信源はその辺りかな」と深く同意し、「次の都知事を狙っているかもしれない。オリンピックを仕切れるからね」と指摘した。

 

また、舛添氏の守護霊は、公用車を使ったり、海外のホテルで会議ができるような広いスイートルームに泊まったことについて、重要な情報が漏れたり、盗聴されることを防ぐ目的があったと弁明。すべてを「庶民感覚」で批判されることは苦しいと訴えた。

 

批判の急先鋒であるマスコミについても言及。

 

「本人に切腹させて、介錯するのがマスコミの仕事? いつ辞めるんだということばかりに関心がいく。これ、日本の民主主義はおかしくなっている表れ。(中略)お宅の家計の感覚から見て、どうですか?って、こう来るからさあ。これはきついよね。それは、やはり、一緒じゃないところはある」

 

国民を幸福にする政治家、不幸にする政治家

 

確かに、政治家は「クリーン」であれば、それでいいのか、という議論がある。いま、書店に足を運ぶと、田中角栄・元首相に関する書籍が高く積まれており、ある種のブームになっているが、田中氏には、「金権政治」という批判がつきまとう。

 

だが一方で、田中氏は、日本全国に新幹線や高速道路を走らせ、橋をかける「日本列島改造論」をぶち上げ、実際に、多くのインフラ整備を行い、日本の高度経済成長を支えた。そして、その構想を基にしたインフラ整備は、現在の日本でも、継続して進められており、経済成長を生み出している。 当時、田中氏の政敵であった三木武夫・元首相は、田中氏とは真逆のお金にきれいな政治を標榜し、「クリーン三木」と呼ばれた。しかし、故郷の徳島と本州の間に、橋を一本もかけられなかった。

 

お金の使い方は豪快だが、国を豊かにし、国民を幸福にできる政治家と、お金についてはクリーンだが、国を衰退させ、国民を不幸にする政治家。有権者は、どちらの政治家を選んだ方が、幸せなのか。

 

もちろん、本欄では、政治家による公費の私的流用を進めているわけではない。

 

マスコミの情報を読み解く「メディア・リテラシー」が必要

 

独裁的な政治家や政治体制が、国民を苦しめたり、間違った判断で国を危うくしたりするのであれば、マスコミは、国民や国を守るために、言論によって戦わなければいけない。

 

ただ、マスコミが、政治家の為した仕事や資質について見極める努力を放棄し、庶民感覚で嫉妬心をあおり、片っぱしから政治家をギロチンにかけるだけであれば、健全な民主主義は成り立たない。

 

さまざまな情報を流すマスコミの側には、その情報をもたらした個人や組織の意図や背景を読み解き、簡単に利用されないことを求めたい。

 

そして、国民には、日々、新聞やテレビが伝える情報の本質を読み解く、メディア・リテラシー(メディア読解力)を身につけ、「何が正しいか」を見抜く目が求められる。

 

【関連記事】

 

2016年3月号 マスコミにとって「部数や視聴率こそ、正義」なのか? - 空気に流されない生き方 - 「下町ロケット」「半沢直樹」になぜハマるのか Part3

 

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10819

 

 

 

 

 

 

 


 

下村都知事誕生を待望するwww?えええ(◎Д◎)。☆:・。*☆:

 

2016年05月22日

 

下村都知事誕生を待望する

 

東京都庁。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする