行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

その2。帰り。

2010年01月31日 08時58分13秒 | 日記

皆さんが楽しんでいる釣り。
こんなものが生息しているという面白オブジェがありました。
1枚は隠れています。クリックしてみてください。。^^

空はどこまでも青く青く。時折飛行機が飛んでいきます。
コーヒーターイム。。
足元、見るでしょ?^^
期待通りに、ちっさな花が咲いていましょ。。

さて。また前に進もう。
しかし・・・常には車で移動している私が、家に帰れるだろうか・・と心配するほど来てしまいました。

しかし、お歳よりの方が1人で歩いている。それを見て、自分も歩ける、終点は見えているのだし。。と不安を捨てて。。(≧m≦) 大げさですが、ほんと、広いんですょ。

バードウォッチングされる方のようにでしょうか。
こんな場所もありました。
北、日光の連山を額に納めるように見えます。クリックどうぞ。。
そして、池には浮島が作られ、水鳥がたくさん居ました。

しばらく歩いていくとこちらの区域の右・東側には、谷中の史跡跡になっていきます。
私には、足尾鉱毒事件などの昔の痛ましい記憶はありませんが、下のような写真を撮ると、どんな思いだったのだろうか・・と。故郷を無くされた方たちの思いが見えるようでした。



こんな大きな石。どうやってここに来たんだろうとか、こちらには人が見えない。
そして足元には、庭石のような丸い石が土の中に整列している。。

こちら東側の池面には、白波がたっています。
巻貝のあった水面とは違うでしょう~^^
西風が吹いてきている証拠ですね。歩いていると日差しが暖かく、この西風も心地よいものでした。

さあ。北エントランスにやってきました。
展望台・子供広場など多目的な場所です。

こちらの方が、水引けています。
底が見えています。かもなどが、上がった貝などをたべているのでしょうか。。

さあ、もう少しです。。
頑張ったぁ~。。約3時間ほどのお散歩。
始発点が終着点。この土手の向こう側は、生活の場、町が広がります。
この街灯。遊水地のハートの形に見えます。^^

今回使ったカメラはこちらです。
と、いつもの携帯。。

長い写真日記を見ていただきありがとうございました。。m(_ _"m)


下の日記の補足。その1。

2010年01月31日 08時55分15秒 | 日記

土曜日。良いお天気。風邪は西の風が少々。
これはもしかして、ウインドサーフィンが見られるかも。。そして写真なんか撮れるかも~♡
という気持ちでいざ、出発。
が。残念なことに、遊水地は今、水を抜いているところでした。
広大な貯水池ですが、カビ臭さを防いだり色々なものがりゆうで数ヶ月に渡って水を抜き、また入れる、という作業中でした。。

また、それはそれでいつもは見ることのできない景色が見られるという楽しさがあります。

では。。

まず、到着してみると。遥か遠くではありますが、筑波山が見えます。
麓は霞んでいて、春のようではないですか! 
コロンさ~ん。。と呼んでみたりして。^^

そして、足元を見て、ああ今水位が低くなっているなぁと思います。

このなだらかに斜面の半分ほどまでがいつもの水位です。

ちょっと目を左に移すとごろごろした石の上の葦の色が真っ白です。
そしてもう少し上を見ると、自然に風を浴びている葦は茶色に枯れています。

そして足元には、たくさんの巻貝のような貝がたくさんです。。

こちら西側は、波も穏やかです。
そして、ボートハウスもお休みのようでした。
遠くに白い建物が見えますか?
あれは、土手の上にある道の駅です。皆さんあそこに車を止め望遠で眺めたり休憩をしたりします。

わー・・こんなところまで歩いてきてしまった。。

と思いつつ。ずっと水っぺりを歩いていると。。
これはデジカメで最大ズームをしながら寄って撮りました。
あと5,6mというところですが、かもめが何やら啄ばんでいます。
大きい魚です。

そして、遠くを見ると。。
茨城方面の景色。古河の駅前のビルが見えます。。

穏やかな池面。
もうすぐ中間の橋があります。
とりあえず行ってみよう。。
途中、たくさんの方たちが思い思いのまま歩いたりジョギングしたり、サイクリングしたりと。。
その中、私は休憩したり、写真を撮ったりと。。(*^▽^*)

皆さん。釣りを楽しんでいます。


このイラストの中の真ん中の道。橋になっています。
左側を歩いてやっとこ来ました。そして、手前の大きな池が釣り場となっていました。
橋の上から写真を撮ったところです。。

さて、ではぐるりと、東の面を歩いて北上します。。