これだけ広くバラを植えていると、堆肥は自分で作った方がいいと、有島先生から助言を受けたので、やってみることにした。
6月に訪問した山中湖の塚原さんも、庭の一角に隠れるように堆肥を作られていた。
昨日、夫が囲いを作ってくれた。

たぶん使えるまでに半年はかかるだろうから、寒肥の頃までに間に合うかなあ。間に合うといいな。
今咲いているレッド レオナルド・ダ・ビンチ

秋に向かって、新芽も出てきた。
芳純の新芽が元気よく。

ビバリーは、本当に強い。
新芽の色も秋色?

千葉県の停電と断水は、本当に大変。
昨年のことを思い出す。
6月に訪問した山中湖の塚原さんも、庭の一角に隠れるように堆肥を作られていた。
昨日、夫が囲いを作ってくれた。

たぶん使えるまでに半年はかかるだろうから、寒肥の頃までに間に合うかなあ。間に合うといいな。
今咲いているレッド レオナルド・ダ・ビンチ

秋に向かって、新芽も出てきた。
芳純の新芽が元気よく。

ビバリーは、本当に強い。
新芽の色も秋色?

千葉県の停電と断水は、本当に大変。
昨年のことを思い出す。