「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

有機肥料をやり終えたら、まだ油断ならぬゴマダラカミキリ

2019-09-20 21:37:43 | バラづくり
ずいぶん過ごしやすくなって、作業もやりやすくなった。

夕方からは、元同僚たちとの集まりがあるので、急いで残りの有機肥料をやり終え、まきの木も切らなくちゃ。

白い彼岸花が咲いている。
やっぱりお彼岸だ。秋が来た。




午前中3時間、午後1時間半かかって、やっと有機肥料をやり終えた。

全部やり終えると、ほっとしてうれしくなる。

たくさん咲いてくれるかなあ。

そして、まだまだ油断ならぬゴマダラカミキリの幼虫。

またかじっている。木くずが出ている。
どれだけやっつければいいのかな。

穴に向けて、ゴマダラカミキリ退治用のスプレーを吹き付け、そのあと、ゴキブリジェットを吹き付けた。

ゴマダラカミキリは、どれだけ卵を産み付けているのだろう。

当分毎日の見回りが欠かせない。

そんな中、あれっ?ミョウガができてるじゃない。



花壇の隅にあって、なかなかできないので、ダメかなと思っていたら、できていた。

草取りしながら有機肥料を根元にやっているのも、こんないいことがあるんだな。

シュシュもまた咲きだした。やさしい花が。




夫が芝刈りをしてくれたので、よけい気持ちのいい庭になった。

さあ、明日から、マキの木の生け垣剪定の続きと春の種をまかなくちゃ。