goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

つるバラの剪定誘引は、一時休み。

2021-01-07 16:55:35 | バラづくり
年明け早々5日は、有島先生の日本橋三越でのバラ講座だったが、コロナのために上京を諦め、講座は欠席となった。

バラ仲間の方から、講座の内容を教えてもらったので、つるバラの剪定誘引は、一時休止することにした。

剪定誘引は、1月中にすませなければならないが、中旬くらいからでいいとのこと。あまり早くやると、出た芽を寒波でやられて成長によくないとのことだった。我が地方は、暖かな地域なので、芽が出るのが早いし、今年は寒さが次々と来るようで、来週から再開することにした。

きょうは、娘に頼まれていたローストビーフ作りと柚子のジャム作りに1日中。

今年は、いつもの花柚子だけでなく、何年も前に和歌山県で買ってきた本柚子が初めてまともなたくさんの実をつけてくれた。あまりにたくさんで処置に困ってしまうほど。

花柚子とともにきょうは、6本のジャムができた。

夕方から強風が吹き荒れている。
薪ストーブが直ってよかった!柔らかな暖かさと空気がきれいなのと。
不完全燃焼したときは、家中煤だらけになってしまい、天井からカーテンから黒ずんでしまった!目ものども痛くなったと夫にさんざん文句を言って。
あ〰️、あの時はなんだったんだろうと。
ストーブの燃え方が元通りになったのがありがたい、ありがたい。
夫もストーブの薪の燃え方に安堵して。


東京のコロナも吹き荒れていて、どうなることやら。
それにしてもこの政府のやるこは・・・。

きのうは、4歳の孫の誕生日。毎年一緒に祝っていたのに、今年はかけつけることができなかった。
ビデオ通話で、うれしそうな顔が見られてよかった!
孫の叔母にあたる私の娘から、大好きな変わった花火をプレゼントされ、喜んでいたので、
「もんちゃん、いいなあ、そんなにいっぱい花火をもらって。」と言ったら、
「だってきょうは、特別な日なんだよ。」という言葉が帰ってきた。
「ばあばにもこれとこれを送ってあげるよ。あげるよ。」と。
一緒に花火を楽しめる日は、いつになるだろう。コロナに巻き込まれませんようにと祈るばかり。