知人から春一番のビワの葉が送られてきた。
春休み中の娘と箱を開け、二人 「うわ~~」

私は、嬉しさと感謝の気持ちが涙になって流れてきた。
娘は、自宅で採れたと言う、甘夏を見つけて、「うう~ん、良い香り、」とほほを寄せている。

中に小さな花の梢が一緒に入っていた。 紅梅と言うことです。
小さな小瓶に活けて、甘夏と一緒にパチリ
画像に写った、後ろの雪景色は 我が家の庭
まだすっぽり雪のなかです。

ビワの葉も一緒にパチリ
しばらくは、春告げ花として、飾っておきます。

さて、残りのビワ葉ですが、私はビワエキスをつくります。
健康な人にはあまり必要ないかも知れませんが、私は2種類作ります。
一つは、飲むためのもので、これは、35度の焼酎で作ります。
もう一つはエチルアルコールで(薬局に売ってます。)作り、これは飲めません。
どちらも葉を、きれいに洗い、水気を取り、適当に切って、広口瓶に入れます。
それに葉がヒタヒタ隠れるくらいの焼酎を入れ、密封して葉の色が褐色にかわったら、出来上がりです。
大体2カ月位から飲めますが。2~3年経たものが良いとされてます。
今頃の寒を経たビワの葉が肉厚で最高のエキスが出来ると言われてます。
ぜひ、試して見てください。
効用は、私のように頭痛薬を呑めない人はいないかも知れませんが、
痛みの激しい患部にすりこんだり、飲んだり(10CC位)、します。
アルコールに漬けた方は、お風呂に入れたり、ビワ葉温灸に使います。
ビワ葉温灸は普通の人はあまり関係ないので省きます。
私のようにガン患者が良くする温灸です。
お風呂に入れると身体が温まり、湯ざめもしない気がします。
さっきまで、身体の疲れがとれず、思う様に動けずにいたのに
ビワの葉を見たら元気になりました。 ゲンキンなものです。
今日はもう吹雪で、買い物は無理です。
明日、買い物行って、35度の焼酎を買ってきて作りましょう。
外は猛吹雪、でも私の心は ほっこりあったかです。
春休み中の娘と箱を開け、二人 「うわ~~」

私は、嬉しさと感謝の気持ちが涙になって流れてきた。
娘は、自宅で採れたと言う、甘夏を見つけて、「うう~ん、良い香り、」とほほを寄せている。

中に小さな花の梢が一緒に入っていた。 紅梅と言うことです。
小さな小瓶に活けて、甘夏と一緒にパチリ
画像に写った、後ろの雪景色は 我が家の庭


ビワの葉も一緒にパチリ
しばらくは、春告げ花として、飾っておきます。


さて、残りのビワ葉ですが、私はビワエキスをつくります。
健康な人にはあまり必要ないかも知れませんが、私は2種類作ります。
一つは、飲むためのもので、これは、35度の焼酎で作ります。
もう一つはエチルアルコールで(薬局に売ってます。)作り、これは飲めません。
どちらも葉を、きれいに洗い、水気を取り、適当に切って、広口瓶に入れます。
それに葉がヒタヒタ隠れるくらいの焼酎を入れ、密封して葉の色が褐色にかわったら、出来上がりです。
大体2カ月位から飲めますが。2~3年経たものが良いとされてます。
今頃の寒を経たビワの葉が肉厚で最高のエキスが出来ると言われてます。
ぜひ、試して見てください。
効用は、私のように頭痛薬を呑めない人はいないかも知れませんが、
痛みの激しい患部にすりこんだり、飲んだり(10CC位)、します。
アルコールに漬けた方は、お風呂に入れたり、ビワ葉温灸に使います。
ビワ葉温灸は普通の人はあまり関係ないので省きます。
私のようにガン患者が良くする温灸です。
お風呂に入れると身体が温まり、湯ざめもしない気がします。
さっきまで、身体の疲れがとれず、思う様に動けずにいたのに

ビワの葉を見たら元気になりました。 ゲンキンなものです。

今日はもう吹雪で、買い物は無理です。

明日、買い物行って、35度の焼酎を買ってきて作りましょう。
外は猛吹雪、でも私の心は ほっこりあったかです。
