豊平峡ダムはいつも行く豊平峡温泉を過ぎてさらに10分ほど山道を登って行くとあります。
でも残念ながらもう冬支度で門が閉められていて中には入れませんでした。
いつもは11月の末頃まで営業していて中は公園になっていて
この季節は美しい紅葉が見れるはずだったのです。
今年は、いつもより少し早かったなって思うのですが
周囲の小川には雪もあって、やはりこちらは市内よりも気温が低いんだなって気付きました。
でも空は青くて、空気は澄んでいて、やっぱり来て良かったなって 思いました。
私はこういう立ち枯れの樹木がだいすきです。
木の葉をふるい落とし、余計な枝葉もそぎ落として
寒空に凛として、スクっと立ち上がってる。
いいな~って思います。
まだ冬支度の整ってない木々は、寒さに耐えきれず倒木しています。
これも自然淘汰と言うことなのですね?
こうやって毎年自然界では倒木した木々が新しい命を支える栄養になるのでしょう。
帰り道
遠くの山が
雪におおわれています。
最近少し暖かい日が続いてると思ってましたが
こちらの山方面は、もう冬だったのですね~。
手を怪我してから、表に出てなかったので、季節の移り変わりがよくわかってなかったみたいで。
娘と二人やっぱりこちらは寒いねって言いながら
帰路に着きました。
また来年、紅葉の頃にきっと来ます。
そして綺麗な紅葉をお見せしますね。 きっと。
雪だ~ 寒そうですね
済んだ青空 冬枯れの木私も大好きです
遠くの山の雪景色 これもいいですね
昨年の北海道を思い出しています
娘さんと 色んな所へドライブできて幸せですね。
日本列島 九州と北海道ではこんなに差があるのかと 今更ながらに・・。
豊平峡の来年の紅葉見せていただけるように 私も元気でいなくちゃ
ショウガ湯も身体が温まりとても美味しくいただきましたよ。
ご親切に感謝しています。
北海道の冬は早いようですがお身体ご自愛ください。
豊平峡ダムの紅葉、残念でした。私も見たいですので
是非次の季節のアップを楽しみにしていますょ。
私の所は、この紅葉が終わると冬に入る感じです。
青い空に白い雲
とっても空気が澄んでいるのが伝わってきます。
これから厳しい寒さの中に置かれるであろう景色。
行ってきてよかった~と思えるのはとっても前向きで良いことです。
でも山の方はもうすっかり冬でした。
高度がたかいのでしょうか?
山にもうっすらと雪が積もって青空に映えてきれいでした。
私もひまわりさん、またいらっしゃらないかな~っておもってました。
日影には雪が解けずに残ってますし、花はもう一輪も咲いてはいません。
木には何かの偶然のように、この葉が一枚だけ残っていたりしますが寒そうです。
オー・へンリーの『最後の一葉』をおもいだします。
こんな天気も間もなく終わり冬が やってきます。
回復なさるのに時間がかかっていたので、大丈夫かなって思ってました。
今年はインフルエンザも、いつもより早くに流行し始めるらしく
まだまだ用心に越したことはないみたいです。
季節の変わり目、用心なさってください。
私も薬が飲めないのが多いので気を付けて過ごそうと思います。
豊平峡ダムは札幌の水がめなんですよ。
ここの水が、集約されて、白川浄水場と言う所で消毒、ろ過され私たちの家まで、とどいています。
札幌は水が美味しいといわれます。
豊平峡ダムは、自然を汚さないようにと言う配慮から車ではいけないのですよ。
近くの駐車場に車を置きそこから電気バスでダムまで移動します。
来年電気バスも写してみますね。