ご飯を炊く時、最近は私より娘が炊くことが多くなっています。
なんでも「お母さんのご飯は やわすぎる」と言うんです。
私は結婚以来圧力なべでご飯を炊いてるので、
当然娘も圧力なべで炊くのですが
確かに私のように焦がしたりはしないようです。
私はちょっと油断するとすぐお焦げを作ってしまうのです
今日はいつものスーパーで食品が5パーセントの日です。
こういう日は月に2回あり、麦などを2週間分まとめて買います。
今回は麦を3袋買いました。
最近は玄米を食べるのは週に一回くらい。
後は、7分搗きか5分搗きに精米したお米に麦や、雑穀を混ぜたご飯が主です。
今日は 玄米2カップを精米機に入れて 7分搗きにします。
それに麦を1カップ入れて、それが大体1日分で、
日によってはお茶碗一杯ぶんくらいあまります。
私が炊くと、焦がしたりして、お焦げを取り除くとちょうどいいのですが・・・。(^_^;)
最近の麦は中央に黒い線がないのです。
ビタバァレーと言うビタミンを強化してるのなどは
炊いても食感も白米と大して変わりません。
こんな胚芽押し麦と言うのもあるんです。
昔と違って麦ごはんも、ずいぶんと健康志向で食べやすいものになってきました。
わかりましたか?アル君。
おいら、ペットフードばかりで麦ごはん食べたことないよ・・・。
味見させて~~。
戦後の食糧難の時もです
農家で育ったせいでしょうね
この頃は別嬪さんですね 麦も
チョット食べてみようかな? 圧力鍋は使えないかもですが
電気がまなら簡単よね
アル君 可愛いね
ペットフードで満足してるのね
何をしようかと思いましたが、ちょっと、開いてみました。
麦を混ぜていらっしゃるのですね。
私も、ずいぶん以前に麦を買って混ぜて食べましたが、まだ食べづらかったのでしょうか、そのうちやめてしまいました。
バジルさんは美味しくいただいておいでのようで、それ、美味しくなっているのですね。
米穀配給通帳を持って上京しました。
雑穀米は食べれても麦ごはんはトラウマですね。
10歳くらいの年下の人は麦ごはんをたべた経験が少ないようです。
(出入りの人も含めて11人で)
お米の上に麦を少量のせてご飯を炊いていた記憶が
ございます
曾祖母や祖母が、白米のご飯に混ぜて食べていました
今は、わざわざ健康志向で麦を混ぜて炊くのですね
世も変わったものです
近所の和風レストランで食べた雑穀ごはんが、美味しくて
家でも作りたいのですが、連れ合いは、今一賛同しません
私が子供のころは、大抵の家庭で当たり前のように麦ごはんを食べていました。
子供の頃に私は麦ごはんが大嫌いだったのですけどね~~。
でもそれしかご飯はないわけですからいやいや食べていました。(^_^;)
今は、健康にいいからって、麦の他に小鳥のえさのモチキビやひえ、アワなどを混ぜて炊いています。
このワンちゃんは上の娘の所に飼い犬ですが、犬の餌以外は一切与えないようです。
気温も+温度で、日中は初めてストーブを1時間ほど消しても温かでした。
このビタミン強化米は粒も小さく食べやすいですよ。
前は1キロ入って1袋だったのが今回から800グラムになったようです。 値段は350円。(^_^;)
身体に良いよと言うことで、子供のころは嫌いだったのに、食べてます。
それを私は、一番先に自分の茶碗にもりつけます。(^_^;)
麦は低GI食品で、血糖値をゆっくり上げてくれます。
血糖値がゆっくり上がると胃への負担が軽く、糖尿病になるのも防いでくれるということです。
朝に麦を食べると一日血糖値が緩やかでいられるというのです。
胃がんのリスクも減るそうですし、これからも食べ続けようって思っています。
それが当たり前でした。
ブルーメさんもコメントしてましたが、昔は米穀配給通帳と言うのがあって
コメは配給制でしたから、白米に麦を入れて食べていたんだと思います。
子供のころはダイッキライでした。
だからがりがりにやせていました。
今の私からは想像できないくらいです。(^_^;)
我が家も最近は玄米ご飯は週に一度位です。白米にして頂くようになってしまいました。
押し麦なんて戴いた事がありません。雑穀米は大好きです。
炊飯器で玄米も美味しく炊けますので、圧力なべなんて使っていません。バジルさんは凄いですね。
バジルさんが焚いた(苦笑)お焦げが食べた~いです。
昔お薪でお釜で炊いていた時のようなお焦げなのですか??
素晴らしいですっ!
バジルさんは膨大な投稿の中から偶然見つけてお邪魔しましたが、知り合いの方やコメントで記憶の残ってる方も居て驚きでした。
丁寧なご返事を読ませて貰う内に、半端ない豪雪の大変さが少し理解できました。 雪かきは重労働で、かいた後がまた埋まる、、、ニュースでハウスや人家も押し潰した光景からは言葉がありません。 手にまめを作られたお嬢さんとお二人で作業されるのを想像しお見舞いを申し上げます。
麦の黒い筋、無いのもあるんですね。 ワタシらの幼少は否応なしに麦ご飯が普通でした。 給食の無い時代の田舎では、お弁当用に母親がコメが塊になるように炊いて、すくって入れるのですが白飯の中の数粒の麦が級友に恥ずかしくて、包んでる新聞を壁のようにして、急ぎ麦を拾ってからは新聞を広げて食べました。
家では麦も平気で一菜のおかず、、、大根が採れれば春先まで毎日煮大根、、塩サバが1~2ヶ月に一度、それでも栄養失調になりませんでした。 刺身なんかは想像した事も無く、S20年から30年前半あたりの話です。 賞味期限は食べ終わるまでの感覚で、カビは洗い流し、、それでも中毒になりませんでしたね。爆