こんばんは🌙![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/352508c9c489ec3e295e774fa245f297.jpg?1613488377)
機体上面は殆ど隙間や段差が出来ずに行けそうです(^o^)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/3584a09cd044ee7b6bdcdea22c8c0e99.jpg?1613488441)
機体下面は段差と隙間のパレード状態Σ( ̄。 ̄ノ)ノ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/003133479209ad705c2f34dcf79c3a54.jpg?1613488573)
エアインテイク内側が胴体と密着せず、ここにも大きな隙間が出来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/b0eaa655dc79857ee9a17d0b50a9d616.jpg?1613488692)
胴体側にプラ板を貼って隙間を目立たなくさせる事にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/389fadc7c7deeec373f6a5abc1395c3e.jpg?1613488804)
このキット最大の難関…
スーパーホーネット製作記も5回目となりました。
機体各所の筋彫り直しもだいぶ終えて主翼や尾翼、エアインテイクの仮組みを今一度やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/37/352508c9c489ec3e295e774fa245f297.jpg?1613488377)
機体上面は殆ど隙間や段差が出来ずに行けそうです(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/3584a09cd044ee7b6bdcdea22c8c0e99.jpg?1613488441)
機体下面は段差と隙間のパレード状態Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
プラ板を挟んだり、パテや瞬着で修正してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/003133479209ad705c2f34dcf79c3a54.jpg?1613488573)
エアインテイク内側が胴体と密着せず、ここにも大きな隙間が出来ます。
下から見なければ分からないだろうと思いましたが…|( ̄3 ̄)|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/b0eaa655dc79857ee9a17d0b50a9d616.jpg?1613488692)
胴体側にプラ板を貼って隙間を目立たなくさせる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/389fadc7c7deeec373f6a5abc1395c3e.jpg?1613488804)
このキット最大の難関…
エアインテイク内側も段差と隙間が酷く出来るので、最も出っ張る奥側をサンディング→瞬着(イージーサンディングのタイプ)で隙間を埋めて→またサンディング→パテ→サンディング→サフの順に進めました。
この後はインテイク内部を塗装して取付け→機体後部の筋彫り直し→主翼の取付け→垂直尾翼の取付けの順に製作予定です。