おはようございます☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/3d8630120ac92e6b2a32dc5755fad712.jpg?1711490182)
真っ先に胴体前後を繋げました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/e3190765472ce5451268d73c04f22385.jpg?1711491552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/803562402ddef002641be1f105be7d74.jpg?1711493597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/f3bf54dbc2d4b1394f019ba0035db6bd.jpg?1711493567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/fabd6f0c685763f03389d5b7b3bd6ddc.jpg?1711493567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/a334aea96960f8839de9331e34de2943.jpg?1711493567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/ad8d1047142bb2be6ec2ad3ad69e699b.jpg?1711493567)
バリエーション展開からか、各部パネル類が別パーツになっているところがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/27c42e0b973f65ff140e4ed799ef9f6a.jpg?1711495489)
機首上部パネルは何も無しのノーマルタイプと4枚のブレードアンテナが並んだAPX-113 AIFF(通称バードスライサー)装備の2種があり、作る機体によって選びます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/dc20b5822eb8d0e6e51c76b5c0edfc38.jpg?1711498355)
先ず機首上部パネルを取付けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/b8b106379cef507919ac1919a026c332.jpg?1711554721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bc/e6a87329bd95ac66f1d895c6034c88b5.jpg?1711554721)
アンテナ部分がモッサリしているので、可能な限り修正してみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/c8aff73d5ae9980d2b6c4bce3f5fc8db.jpg?1711498502)
次は胴体後部のパネル2枚を取付けます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/1f35019ce204c4e777d39767b79a5364.jpg?1711498504)
僅かに隙間が出来るのでパテ拭き取り作戦で埋めておきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/b763ed29d4d64ed31901f466baa15395.jpg?1711510897)
機体左側の機関砲部は穴あけ忘れて取付けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/f21a6b479a5da9ee412b1f2639a34c3d.jpg?1711511643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/840ad606b1eb90ba4c4ecb268be18e4d.jpg?1711511643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/6c9bcf8904b39dbee5c2c315a5b72df9.jpg?1711511643)
機体右側のパネルは合が悪いので、黒い瞬着で隙間埋めをしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/eb1863b29885ed97727144fd6a4586c8.jpg?1711555011)
IFFアンテナを取付けました。
一昨日は午前中に急遽歯医者へ行って来ました。
先一昨日は実家へ所用があり、神奈川へ行ってました。
実家で食事を来ている時に、口の中に何か硬い物が突然現れました。
以前治療した歯の詰め物が取れたのかと思っていましたが歯医者で見てもらったら、なんと親知らずの一部が大きく欠けていました( ゚д゚)
次回、この歯を抜くことになりました。
ビックリ!
そんなこんなで、昨日予定していたA-4のインテークの塗装は時間の関係で中止…
もう少し弄ってから塗装して機体とフィッティングする事にしました。
なので今回はF-16CJをアップします〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/3d8630120ac92e6b2a32dc5755fad712.jpg?1711490182)
真っ先に胴体前後を繋げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/e3190765472ce5451268d73c04f22385.jpg?1711491552)
胴体前後を接続する際、少々隙間が出来ます。
この隙間解消の為、胴体前側の一番大きなタボを切り取って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/cc08e5701ff176950bcdc4a6aac89e12.jpg?1711491552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/cc08e5701ff176950bcdc4a6aac89e12.jpg?1711491552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/803562402ddef002641be1f105be7d74.jpg?1711493597)
胴体後部側も適当に切り取りました。
前縁フラップにも内側に位置決め用の小さな突起が有ります。
F-16CJではそのまま、F-16C/Nでは切り取ってみましたが、切り取らない方がフラップの角度がしっくりきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/f3bf54dbc2d4b1394f019ba0035db6bd.jpg?1711493567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/fabd6f0c685763f03389d5b7b3bd6ddc.jpg?1711493567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/a334aea96960f8839de9331e34de2943.jpg?1711493567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/ad8d1047142bb2be6ec2ad3ad69e699b.jpg?1711493567)
バリエーション展開からか、各部パネル類が別パーツになっているところがあります。
これらを先に取付けちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/27c42e0b973f65ff140e4ed799ef9f6a.jpg?1711495489)
機首上部パネルは何も無しのノーマルタイプと4枚のブレードアンテナが並んだAPX-113 AIFF(通称バードスライサー)装備の2種があり、作る機体によって選びます。
今回は別タイプのAIFF装備機の予定なので何も無しのノーマルタイプ(部品番号A10)を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/dc20b5822eb8d0e6e51c76b5c0edfc38.jpg?1711498355)
先ず機首上部パネルを取付けました。
特段気をつける部分は無く、ピッタリですヽ(*´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/29d73f9a4e6deba234fddae26d9cf849.jpg?1711498356)
ハセガワのF-16D-52 Advancedの不要部品から別タイプのIFFアンテナを持ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/29d73f9a4e6deba234fddae26d9cf849.jpg?1711498356)
ハセガワのF-16D-52 Advancedの不要部品から別タイプのIFFアンテナを持ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/b8b106379cef507919ac1919a026c332.jpg?1711554721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bc/e6a87329bd95ac66f1d895c6034c88b5.jpg?1711554721)
アンテナ部分がモッサリしているので、可能な限り修正してみました。
よく見えないですね…(^^;)
前側の角度を鋭角に、全体を薄く…更に正面から見た時に▲になる様にしてみました。
実機はF-16C CCIPとは形状の違うアンテナの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/c8aff73d5ae9980d2b6c4bce3f5fc8db.jpg?1711498502)
次は胴体後部のパネル2枚を取付けます。
(上段の1枚は取付済み)
先ず段落ちに備えて穴を数箇所開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/235df3ecaa3465d888fd1f71b1bc3ab4.jpg?1711498504)
下段の2枚目も取付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/235df3ecaa3465d888fd1f71b1bc3ab4.jpg?1711498504)
下段の2枚目も取付け完了。
穴開け加工の必要性が無いくらいピッタリ合いました。
上段のパネルは若干の段差が出来そうだったので、裏側からヤスって少し薄くしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/1f35019ce204c4e777d39767b79a5364.jpg?1711498504)
僅かに隙間が出来るのでパテ拭き取り作戦で埋めておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/b763ed29d4d64ed31901f466baa15395.jpg?1711510897)
機体左側の機関砲部は穴あけ忘れて取付けました。
僅かに段落ちがあったので、あとから貫通しない様に穴あけの上、調整しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/f21a6b479a5da9ee412b1f2639a34c3d.jpg?1711511643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/840ad606b1eb90ba4c4ecb268be18e4d.jpg?1711511643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/6c9bcf8904b39dbee5c2c315a5b72df9.jpg?1711511643)
機体右側のパネルは合が悪いので、黒い瞬着で隙間埋めをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/eb1863b29885ed97727144fd6a4586c8.jpg?1711555011)
IFFアンテナを取付けました。
機体とアンテナの台座の部分のRが若干違うので強引に接着してます。
今回はここまで…
次回は胴体内に組み込みコクピットとエアインテークなどになる予定でございます〜