こんにちは☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/6381d89d22c65d71c41402e7db89cd00.jpg?1710559061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/4ad10a871440e7e14e7acc33f7882beb.jpg?1710889723)
同じく【タミヤ】1/48 F-16C/N
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/daaad894a9b5206b62b223d57780e823.jpg?1710603477)
Aパーツはコクピットと胴体下部全体です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/9ea1c3f1966cd6bf75f89faa69154d68.jpg?1710603477)
そしてこちらはC、Eパーツと共に増設されたDパーツ付きの方。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/475193b1718a58c18a3640b6f70e7b44.jpg?1710603478)
HパーツはF110エンジン搭載機用パーツで、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/f49b2285a628bd61d252bb49e83a4936.jpg?1710603482)
ポリキャップ、ビスとドライバー1本。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/0c054fc99eaf13b78352f6a337d4df9f.jpg?1710906417)
機首上部のAIFFアンテナは有り/無しでそれぞれパネルごとパーツ化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/b4dd24a7297bd00d4b35304f0c64b962.jpg?1711418282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/1bf7269d0dd4f6590c936229884fdf62.jpg?1711418282)
昔、横田で撮影したF-16C
順調に製作中のA-4と共にF-16を2種、製作を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/6381d89d22c65d71c41402e7db89cd00.jpg?1710559061)
【タミヤ】1/48 F-16CJ(Block 50)と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/4ad10a871440e7e14e7acc33f7882beb.jpg?1710889723)
同じく【タミヤ】1/48 F-16C/N
こちらはF-16C Block 52 Plusで組む予定です〜
F-16のキットは1/48ではハセガワとタミヤから発売さていますので、めちゃ迷いました。
ハセガワならフォルム統一で複座もあり。
タミヤなら細かな差異(特にBlock40/42も作れる)も網羅していて手間があまりかからない。
どちらも捨てがたい…
で、結局タミヤにしました。
決め手はやっぱりBlock40/42の存在とインテークダクトが再現されているところ、それにBlock*2シリーズのF100エンジンが良く出来ているところでした。
今回はGE製F110エンジン装備のF-16CJ(Block50)から製作を始めます。
途中、キリの良いところまで組んでからF-16C/Nを同じところまで組もうと思います。
先ずは恒例となるパーツ紹介から…
F-16C/Nは別途でアップします〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/daaad894a9b5206b62b223d57780e823.jpg?1710603477)
Aパーツはコクピットと胴体下部全体です。
写真に写ってる胴体上部半分はBパーツとなっています。
パーツ割的には複座が出てもおかしくないのですが発売されませんね…
F-16は複座の方が好きなのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/bf713140d53d3d23e94b1fd19a1d4d6f.jpg?1710603478)
こちらはCとEパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/bf713140d53d3d23e94b1fd19a1d4d6f.jpg?1710603478)
こちらはCとEパーツ。
Cパーツには増槽、パイロン、サイドワインダーが2種と水平尾翼です。
一緒にくっついたEパーツにはAGM-88 HARMとASQ-213 HTS、HARM用ランチャーがセットされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/9ea1c3f1966cd6bf75f89faa69154d68.jpg?1710603477)
そしてこちらはC、Eパーツと共に増設されたDパーツ付きの方。
Dパーツは座席とパイロットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/e256623d7d6b6bc1545268f4fa68f6cd.jpg?1710603478)
Fパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/e256623d7d6b6bc1545268f4fa68f6cd.jpg?1710603478)
Fパーツです。
垂直尾翼、主翼下面、ベントラルフィンなどのパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/cfdc0f248a89458a399107f388afc7d8.jpg?1710603479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/cfdc0f248a89458a399107f388afc7d8.jpg?1710603479)
Gパーツ。
主翼上面と胴体後部の一体成形パーツ。
主翼上面と胴体の接合部の調整も不要なのでラクかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/475193b1718a58c18a3640b6f70e7b44.jpg?1710603478)
HパーツはF110エンジン搭載機用パーツで、
特徴的なF110エンジン排気口やMCIDエアインテーク(F100エンジン機より大きい)となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/13048db6a49a151a72d79aebd2de88b7.jpg?1710603482)
Jパーツにはインテークダクト後部と共に脚部関係とセンタータンク、ALQ-184電波妨害ポッドなどになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/5e4b9230692eff54f9ca73b313949a11.jpg?1710603483)
クリアーパーツは2種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/13048db6a49a151a72d79aebd2de88b7.jpg?1710603482)
Jパーツにはインテークダクト後部と共に脚部関係とセンタータンク、ALQ-184電波妨害ポッドなどになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/5e4b9230692eff54f9ca73b313949a11.jpg?1710603483)
クリアーパーツは2種。
透明とスモーク仕様です♪
スモーク仕様はキャノピー部のみで透明の方はHUDや各種ライトも枠内にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/f49b2285a628bd61d252bb49e83a4936.jpg?1710603482)
ポリキャップ、ビスとドライバー1本。
ポリキャップは垂直/水平尾翼とドロップタンク、ALQ-184ECMポッドに使います。
ビスは垂直尾翼基部となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/0c054fc99eaf13b78352f6a337d4df9f.jpg?1710906417)
機首上部のAIFFアンテナは有り/無しでそれぞれパネルごとパーツ化されています。
今回製作の機ではAIFFアンテナのモールド無しを使う予定です。
A-4もF-16も飛行機プラモデルでは思い入れのある機種で、F-16は小学生くらいの頃にハセガワ1/72のF-16A Plusを作り、A-4はタミヤのウォーバードシリーズのA-4Eを初めて塗装して完成させた機種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/b4dd24a7297bd00d4b35304f0c64b962.jpg?1711418282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/1bf7269d0dd4f6590c936229884fdf62.jpg?1711418282)
昔、横田で撮影したF-16C
三沢の35th FW 14th FS所属機です。
今回製作のF-16CJは別仕様にする予定ですが、モチベーションアップの為、動画見たり映画観たりしながら製作しようと思います( ^ω^ )
*今日はA-4メインで…ヽ(*´∀`)