
こんばんは🌙
遅ればせながら…
明けましておめでとうございます⛩
本年も当ブログを宜しくお願い致します。
今回からハセガワ 1/48 A-4スカイホークを製作始めます♪

一気に仮組み♪
1/48ながらコンパクトで可愛らしいスカイホークが現れました(*^^*)
コクピット後端など、一部タイトな部分がありそうです。
インテーク内部に押し出しピン跡と荒れた部分があるのでスポンジヤスリで均しました。

ハセガワのスカイホークの唯一の難点…
垂直尾翼が厚ぼったい(^◇^;)
特に下の方が顕著なので合わせる面をヤスって雰囲気薄くなる様に削り込みました。
この位でいっかな?

機首先端はバリエーション展開の為に分割されているので、左右それぞれで胴体に接着。

機首先端はバリエーション展開の為に分割されているので、左右それぞれで胴体に接着。
前後が繋がる様にしました。

多少の段差が生じます。
特に機体右側に発生するので、左側はすり合わせで右側はパテを使って均しました。

1/48スホーイで味をしめたエッチングパーツを投入します🎵
今までは大の苦手でしたが、覚えたらコレ無しではいられなくなりました(笑)

先ずコクピットフロア左右とフロントパネルのモールドを削り取って平らにしてしまいます。
多少の傷や段差(モールド跡)は見て見ぬふりです♪
フロントパネルなど機内をC317グレーで塗っておきました。

スホーイの時と同様にメーター部とメーター部のくり抜かれたパネル部を先に貼り合わせちゃいます。

メインのフロントパネルを合体させました。

スホーイの時と同様にメーター部とメーター部のくり抜かれたパネル部を先に貼り合わせちゃいます。

メインのフロントパネルを合体させました。
この後メーターパネルをランナー(と言うのかな?)から切り出します。

出来上がったフロントパネル。
取説のS7番、HUDの基部のパーツを最後に取り付けて完成。
この写真ではまだ基部を塗っていないですが、艶消しブラックで塗装してこの部分にもエッチングを貼りました。

サイドパネルにもエッチングを貼り付けて…


スロットルレバーをC316ホワイトで塗った後に取り付けて、操縦桿も艶消しブラックで
塗装して出来上がり🎵
射出座席が横にありますが、これは次回アップします〜
エッチングパーツ…特にエデュアルドのズームシリーズはコクピットを中心に価格を抑えてコクピットの部分だけに絞って発売されているので重宝します(*'▽'*)
次回もコクピットの続き…イジェクション・シートの製作他になります(^ν^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます