何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

進路_その後

2013-01-26 10:35:12 | 仕事

このあいだ進路について語ったけど、その後の進展。

先週もかなり不満から始まり、22日に退職を決め
23日に早期契約解除と最終日の要求を財務部長に申し込んだのが始まり。

どうせ派遣社員が文句をいったところで会社としては何も変えられない。
それが日本人の社会だと思っていたし、
私も日本人社会の掟にそっていくしかないと思っていた。
いくら外資でも日本人はそういうものだし、
問題を起こす私の方にやめてもらいたい、
そう思うに違いない、とも思っていた。
現にそうだよね。
問題を起こされると、上からも下からもたたかれる。。。と嘆くことをきいたりするし。 

そこでこのまま有給消化させてもらい8日を最終日にしてくれれば
別に会社も困らないだろう。。。
現に私はほされている状態にされつつあったし、突然やめても困らないのなら
いっそのこと明日から来なくていいといわれた方がいい。
みじめにされるならその方がせいせいするものね。 

そうなると思っていたのだけど、
内部監査部へ配置換えで上司が変わった結果になりました。

たまたま募集していた事もあり、救われたって感じです。
違う上司の元で今の財務を良くして欲しいといわれ、
どちらかというと『えっ。。。』
既にやめる宣言をしていた私なので。。。だけどもちろん、
『それならやります。』^^;とお答えしました。

こんな事もあるんだぁ。。。
皆様、世の中派遣社員でもちゃんと仕事させてくるところもありました。 

前向きにまた頑張ります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔懐かしいNew York Cityが消えてないという感じ

2013-01-26 09:59:33 | Weblog

New York Timesの記事から

何気なくTop Pageの下にあるVideo Playをクリックしたら
こんな風景がまだあるんだ、そう思うものだった。
詳しくかいてある記事↓
 http://www.nytimes.com/2013/01/26/nyregion/in-the-subways-geechee-dans-voice-stirs-the-soul.html?_r=0

日本はまだまだ小さいというか、寛大さにかける社会だから
こういうおじいさんがパフォーマンスをしていたら排除されてしまうのだろう。

New York Cityのよいことろはこういう寛大さかな。

またNew Yorkに行きたいなぁ、ととても懐かしく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする