関心するねぇ、この高校生たち。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000056099.html
「憲法の見方をかえるんじゃなく、憲法自体を変えた方が筋が通る。」
ほんとだよねぇ。
いろんな人の見方や解釈で物事が違ってしまうより、明確に定義した方が 合理的だよね。
憲法9条の「戦争の放棄」、「戦力の不保持」、「交戦権の否認」を
ある人ではこれは戦いに行ってはいけないが、守るために行ってもいいとなるよりも
皆が同じように認識できる書き方にすればいいよね。
私は憲法9条では明確に何事が起こっても戦争をしてはいけないと書いてあるようにしか見えないのだけどね。
ただ、戦争というのは国を代表して加わることだと思う。
だから個人が単独で誰かの戦争に加わることは問題ないととらえられる。 つまり個人の自由意思をどうするかだと思う。
例えばイスラム国に行きたい人がいればそれは個人の意思。
国がそれを阻止することはできるのかどうか。。。
憲法9条を変えるなら、日本国民は何事が起きても他国の戦争に加わることの放棄、交戦力の否認、これらがあるといいんじゃない?