何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

バイク初心者:いるいる、こういうドライバー & あるあるついうっかりミス

2017-06-01 09:55:47 | バイク

自分の悪い運転を棚にあげ、他人のは気になる、ってあるよね。

「いるいる、こういうドライバー」

  • 赤から青に信号が変わる瞬間、対向車線の右折車がこちらの直進車よりも先に飛び出す
  • 吸い終わったタバコを窓を開けた中から車道に落とす
  • ある程度詰まった流れの中、目の前のバイクが邪魔だと追い越してくる
  • 走行速度がある程度でている流れで車間距離が十分とれないのに、その間を強引に縫い潜る
  • 喫煙しながらATバイクを運転(都内ナンバーも良くある)
  • 片側2車線の右レーンで車の流れを減速させる

じゃ、私の「あるあるうっかりミス」は

  • 複雑信号:交差する信号機が赤ならこちらが青は間違い、こないだツイやってしまったミス。 
  • 思い込み:良く知ってる道路なのに、思い込みで一方通行を逆走。
  • ウインカー:つけっぱなしでしばらく走っている

うっかりミスは幸い捕まらなかったので良かったけど、注意力に欠ける情けなさを引きづった気持ちが続くんだよねぇ。 
「いるいる、こういうドライバー」にあった時はなるべく冷静な運転を心がけることだよね。 
タバコを窓から落とした現場をみたら、私の妄想はそのタバコをそいつの車に思いっきりぶん投げ返すんだよね。
こうやってせいせいしてるのは「冷静」を保ってるんだろうか?となるけど、とりあえずスッキリしてから自分の運転に集中。

人それぞれ、運転もそれぞれ。
いろんな状況にあってそれに対応できる運転を心がけましょう、でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク初心者、もらい事故防止対策 走ってない時の車間距離も注意

2017-06-01 09:35:24 | バイク

こないだ、もらい事故にあってしまうんでないか、とちょっと冷や冷やした場面があった。

それは、片側2車線の左レーンを走っていて、交差点、信号機をおよそ50m手前から右レーンに移ったんだね。
その時は信号が赤から青にちょうど変わって既に両レーンの車の流れが始まっていたんだけど、手前の車が左折したいげなウインカーを出し減速。
交差点に入った時は停止という具合。

もちろん右レーンは直進と右折しかできないマークがある。
それでも左折しようとしている。
左レーンはスピードを緩めない乗用車やトラックが通りすぎていく。

私はその車と後ろからくる自動車に挟まれた状態。
前の車が左にでて接触事故を起こしたら巻き込まれちゃう可能性が、と頭をよぎる。

こういう車が前にいた場合、車間を積めないことが良かったらしい。

もらい事故をした場合、もちろんケガやバイクが壊れる危険性もあるけど、もらい事故をしても過失割合をもらっちゃうことがあるらしい!
もらい事故でこちらにも過失があるっておかしくない?と思うけど、ネットで調べたところそれが事実。

こちらの落ち度はたぶん、前の車が怪しいと思っていたのに、車間距離を詰めた。

もらい事故を起こさないとは、納得できない代償をさけることなんだな。

車間距離は危ないと感じた時も注意が必要!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする