自分の悪い運転を棚にあげ、他人のは気になる、ってあるよね。
「いるいる、こういうドライバー」
- 赤から青に信号が変わる瞬間、対向車線の右折車がこちらの直進車よりも先に飛び出す
- 吸い終わったタバコを窓を開けた中から車道に落とす
- ある程度詰まった流れの中、目の前のバイクが邪魔だと追い越してくる
- 走行速度がある程度でている流れで車間距離が十分とれないのに、その間を強引に縫い潜る
- 喫煙しながらATバイクを運転(都内ナンバーも良くある)
- 片側2車線の右レーンで車の流れを減速させる
じゃ、私の「あるあるうっかりミス」は
- 複雑信号:交差する信号機が赤ならこちらが青は間違い、こないだツイやってしまったミス。
- 思い込み:良く知ってる道路なのに、思い込みで一方通行を逆走。
- ウインカー:つけっぱなしでしばらく走っている
うっかりミスは幸い捕まらなかったので良かったけど、注意力に欠ける情けなさを引きづった気持ちが続くんだよねぇ。
「いるいる、こういうドライバー」にあった時はなるべく冷静な運転を心がけることだよね。
タバコを窓から落とした現場をみたら、私の妄想はそのタバコをそいつの車に思いっきりぶん投げ返すんだよね。
こうやってせいせいしてるのは「冷静」を保ってるんだろうか?となるけど、とりあえずスッキリしてから自分の運転に集中。
人それぞれ、運転もそれぞれ。
いろんな状況にあってそれに対応できる運転を心がけましょう、でした。