https://www.youtube.com/watch?v=1ENOL3vWJ-Y
↑ この動画を見てくださいよ!
ごまかして野菜を取ってくなんてホント卑しい!って思っちゃいますわ。
私はこういう直売所ファンですわ。
時々旅先で農家の軒先にある簡素な野菜置き場の棚に野菜や果物がおかれて手書きの値札がついてるよね。
ああいうところに出くわすと、「あぁ~日本って平和だな~」なんて思うんだな。
今年初のお買い物は屋久島での「たんかん」
ただね、この時困ったことがあったんだなぁ。
それは、なんと値段がついて無い!?
あたりは畑と木。家は無し。人もいない。
さすがに値段が無いと買えないじゃない。
安いかもしれない。だけど高いかもしれない。
もう少し私が懐が太っ腹だったら、「釣りはいらねぇ~よ」となるんだろうけど、
だけど、沢山買いたいなぁと思ってたので、、できればちゃんと値段を知りたい。
しばらくそこを通りすぎる人や車を待ってましたよ。
近所の人ならたぶん値段わかるでしょ、と思ってね。
そしたら来ました。畑横の「あぜ道」からこちらに近づいてきた軽トラックが。
農家さん?という感じの老夫婦(?)が乗ってて止まってもらいました。
そしたら「100円」。
私「へっ?? 一袋100円っ?」と驚き、
あちらはうなずき「そうそう」と。
私「安っー--??」
だってね、1袋5~6個入ってたんで。。。
東京で買ったら500円はしますよ。
ちなみに東京のは見た目が傷なし。
農家さんのは見た目ちょっとです。
こっちにしたら中味は一緒。朝食にでた「たんかん」からホテル従業員に聞いて手に入る場所を聞いて屋久島の南方面の農家まで来てみたんだね。
安いとわかって、私は7袋を1000円置いてきましたわ。
「ちっちゃい懐で気前がいい」気分にさせてもらいましたわ。。。(;^_^A
ちなみに、屋久島で2袋食べ、残り自分用とご近所さん土産。
安い値段は内緒で、とても喜ばれました(;^_^A
最後に、代金ごまかすヤツの対策なんだけど、商品の下に貼り紙「ごまかすな、隠しカメラで見てますよ。」をして置くのはどうだろ。。
商品とったら、その貼り紙がでてきて、こりゃごまかせないと思うんじゃないかな??