http://dw.diamond.ne.jp/?banner_id=t1dia018
『怪しい商法 騙しの手口』
昨日、図書館で目に入ってきたタイトル。
ダイヤモンド社が10月9日に発行した雑誌です。
これは一家に1冊あってもいい。
もし騙されないと思っていても、一度は読んでおいたほうがいい内容でしたよ。
ただ、値段が高い。
この雑誌を今必要な人の多くは、既に騙されちゃった人かも。。。
庶民を騙しの手口から救うには、オレンジページくらいの値段がいい。。。もっと詳しくと思う人は専門の本を買い求めるだろうし。。。と勝手に値段を交渉。。。
マルチ商法。。。常識ある人はこんな『いんちき』に引っかかる人はいないと思うでしょ。
でも、騙される人の殆どが『人がいい』というのか、『洗脳されやすい』のか、私から見ると『馬鹿』。 そういう私も、マルチではないけどお金取られた事ある。 私の場合は、とっ捕まえてやろうと思ったら、意外とあっさり逃げられた。 悔しいねぇ。。。
『人を疑うのはいけない』と教えられたんだろうねぇ。。『疑う』と『事実を確かめる』、違うようで同じこと。
だから『おかしいな』と感じれば確かめることが必要なんだよ。。。。
とりあえず、既に騙されたお金は勉強と思って諦める。 でも二度と繰り返さないように世の中を知っておいたほうが今後の為です。
『怪しい商法 騙しの手口』
昨日、図書館で目に入ってきたタイトル。
ダイヤモンド社が10月9日に発行した雑誌です。
これは一家に1冊あってもいい。
もし騙されないと思っていても、一度は読んでおいたほうがいい内容でしたよ。
ただ、値段が高い。
この雑誌を今必要な人の多くは、既に騙されちゃった人かも。。。
庶民を騙しの手口から救うには、オレンジページくらいの値段がいい。。。もっと詳しくと思う人は専門の本を買い求めるだろうし。。。と勝手に値段を交渉。。。
マルチ商法。。。常識ある人はこんな『いんちき』に引っかかる人はいないと思うでしょ。
でも、騙される人の殆どが『人がいい』というのか、『洗脳されやすい』のか、私から見ると『馬鹿』。 そういう私も、マルチではないけどお金取られた事ある。 私の場合は、とっ捕まえてやろうと思ったら、意外とあっさり逃げられた。 悔しいねぇ。。。
『人を疑うのはいけない』と教えられたんだろうねぇ。。『疑う』と『事実を確かめる』、違うようで同じこと。
だから『おかしいな』と感じれば確かめることが必要なんだよ。。。。
とりあえず、既に騙されたお金は勉強と思って諦める。 でも二度と繰り返さないように世の中を知っておいたほうが今後の為です。