川崎フロンターレオフィシャルサイトの更新がアナウンスされています。
壁紙ダウンロードが更新されました。
残念ながら私が知らない時代の写真。
ただ、残念なのは3月のカレンダーが入った壁紙が2月中に提供されなかったこと。
3月に入ってから2月のカレンダーの壁紙を貼った PC を仕事で使っているのはちょっと悲しい。
等々力競技場の施設・ゾーン案内というページができました。
まず、SS 席ができて、S ゾーンの領域が左右に広がった模様。また、2階アウェイAゾーンが昨年最終節なみに縮小された模様。
ホーム側観客増に向けた意思の現れなのでしょう。
しかし、2階の『施設』って階段ですかと突っ込みたくなる2階の貧弱さは何とかならないでしょうか。2階はピッチの見易さという点では非常にいいのですが、トイレ・売店が非常に遠く感じます。
そして1階、売店の配置が若干変わったようです。
それはいいとして、メインスタンド裏の『物産販売コーナー』、イラストを見るといったい何を売り出すのか非常に興味がそそられます。
日曜日はここだけ何かすごいことになるのではないかと不安になってきます。
あともうひとつ、11ゲートに売店を出せるのであれば、9ゲートにも売店が出るとうれしい気がします。現状では業務車両の待機スペースになっているようなので無理だとは思いますが…。
何かここのところ更新が滞っていたので、とりあえず思ったことを書いてしまいました。
壁紙ダウンロードが更新されました。
残念ながら私が知らない時代の写真。
ただ、残念なのは3月のカレンダーが入った壁紙が2月中に提供されなかったこと。
3月に入ってから2月のカレンダーの壁紙を貼った PC を仕事で使っているのはちょっと悲しい。
等々力競技場の施設・ゾーン案内というページができました。
まず、SS 席ができて、S ゾーンの領域が左右に広がった模様。また、2階アウェイAゾーンが昨年最終節なみに縮小された模様。
ホーム側観客増に向けた意思の現れなのでしょう。
しかし、2階の『施設』って階段ですかと突っ込みたくなる2階の貧弱さは何とかならないでしょうか。2階はピッチの見易さという点では非常にいいのですが、トイレ・売店が非常に遠く感じます。
そして1階、売店の配置が若干変わったようです。
それはいいとして、メインスタンド裏の『物産販売コーナー』、イラストを見るといったい何を売り出すのか非常に興味がそそられます。
日曜日はここだけ何かすごいことになるのではないかと不安になってきます。
あともうひとつ、11ゲートに売店を出せるのであれば、9ゲートにも売店が出るとうれしい気がします。現状では業務車両の待機スペースになっているようなので無理だとは思いますが…。
何かここのところ更新が滞っていたので、とりあえず思ったことを書いてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます