J2SE 5.0 (aka Java2 1.5) がリリースされたということで、何が新しくなったか少し読んでみました。
新機能の説明はこちら。
まず、言語機能の拡張ですが、Genrics、ループの拡張、ボックス化の自動化、enum 型の導入、vararg、スタティック定義のインポート、アノテーション (メタデータ) の7個が導入されています。
ほとんどがなぜ今までなかったのか、というようなも . . . 本文を読む
さて、ホーム等々力競技場で圧勝し、J2優勝を決めた川崎フロンターレですが、こちらでも指摘されているように、入場者数は10,656人と期待以下の結果となりました。
2003年10月の新潟戦、そして最終広島戦と、昨年は2万人を集めた試合では非常によい試合をし、結果として昇格はできませんでしたが、2004年に対する希望を与えてくれる試合となりました。それに対し、昇格のかかった33節大宮戦では2万人が集 . . . 本文を読む
さて、今日は少し何か書くぞと思い、テーブルタップの電源を入れると、何か異様な感触、スカッというか、ウニャというか、そんな感じがしたので、もう一度試してみる。
何か、電源スイッチのパイロットランプが不安定、ちょっと触ると消えてみたり、ということで、とりあえず電源コード類を全部はずして振ってみたら、スイッチがポロッと落ちてきました。
よく見ると、スイッチの軸の部分が折れていて、どうにもならないよう . . . 本文を読む
ということで、試合が終わって、平間商店街で開催された祝勝会を見に行ってきました。
抽選会の目玉の景品は「2005年シーズンチケット買ってね」の昇格Tシャツ、サイン入りでした。
私のいただいた抽選券は、煩悩の塊のような番号でしたので、当然のごとく当たらず、それでも監督とともに優勝を喜べたことがとてもうれしかった、そういう祝勝会でした。
商店街のあいさつ回りにぞろぞろついていくサポータというのも . . . 本文を読む
「青春の影」にのせて、前節の映像が続く (例のフラッシュムービーの使いまわしだと思いますけど…)、それだけで涙が出てきました。しかし、まだ今シーズンは終わったわけではありません。
前半、引いてくる横浜FCに攻めあぐねる場面が多かったのですが、長橋のクロスにジュニーニョがあわせた (らしい) ゴールで1-0で折り返します。後半のGゾーン前ではなぞのクロスを打ちまくる長橋ですが、やればできるじゃない . . . 本文を読む
今日は11時に等々力に行くことを目指していたのですが、他サポの奥さんに何考えているのといじめられ、さらに、テレビ中継が始まったらイチローの新記録まで見てしまった、軟弱もののbewiseです。
昨日の溝口チラシ配りは枚数が少なかったこともあり、受け取りはそれほどよくなかったにもかかわらず、7時20分には終わってしまいました。というか、7時10分には手元のチラシがなくなって、声だけ宣伝をしていた人が . . . 本文を読む