2015 年 6 月 10 日(水) AM 8 : 50 ~ PM 5 : 30 天候:晴れ 気温: 16.8 ~ 30.5 ℃
6 月 17 日(水) 初めてデジブックを使ってみました。
梅雨に入って曇った日が多い中、晴れの予報を見て ” 岐阜県百年公園 ” の花菖蒲を見に妻と二人で行ってきました。
県設置 100 周年を記念して造られた敷地面積 100 ha の広い公園 所在地 : 岐阜県関市
園内には、岐阜県博物館 ・ 巨大遊具広場 ・ 児童園 ・ 子供広場等、1 日では廻りきれない程の施設が有る。
入園及び駐車場は無料、博物館は有料。 休園日 : 毎週月曜日
ここの駐車場で停まっていた観光バスの運転手を見て、びっくり…
先月の 12 日、京都日帰り旅行の時、休憩時間に何度か雑談をしたドライバー
同じ県内とは言え、美濃加茂市内のバス会社の人と、偶然こんな所で出会うなんて…
広い園内、南北の入り口を結ぶ 2.5 Km のサイクリングロード 貸自転車 : \ 160 / 台
歩くのはたいへんと思って自転車を借りたが、長い坂も有り汗だくだく… 歩いた方が楽だったかも…
見頃を迎えた ” 花菖蒲園 ” 100 種類 ・ 2 万株 6 月 6 日 ~ 7 月 5 日まで ” 花菖蒲まつり ” が開かれている
たくさんの種類があって、今回もブログ用の写真撮影に苦労しました。
次々と見て行くと、見たことが有るような花ばかりに見えてしまって…
ここでも梅やバラと同じようにたくさん写してきた花を、初めてデジブック (No.1) に載せてみました。
フルウィンドウを見た後、上部バーの 「みんなのデジブック広場」 のタブを閉じ、
「このページから移動」 をクリックすると本ブログに戻ります。
菖蒲園を見た帰りに、現役の頃にお世話になった ” 博物館マイミュージアム ” に行ってきました。
この建物の、電気設備の設計と現場監理をしました
約 20 年前に完成した建物だが、そんなに古く見えなくて… 少しびっくり…
< 毛虫に注意 >
サイクリングで汗をかいた後、木陰のベンチで涼んでいた 10 分位の間に、
2 人の服とズボンに 4 cm 位の大きさの毛虫が 3 匹も付いていてびっくりしました。
公園の係員の話では、大発生していて木から落ちてくるそうです。
午前中の約 3 時間をこの公園で過ごしたが、午後からはこの近くの神社とお寺を廻ってきました。
公園から約 15 分、関市街に有る ” 春日神社 ” へ到着。 PM 0 : 20
関の孫六で知られた刀鍛冶の総氏神
鎌倉時代中期、奈良の春日大社の分神を祭神とした建てられた
本殿の前の能舞台。 室町時代から続く神事能が行われている
PM 0 : 55 うなぎのかば焼きで有名な老舗 ” 辻屋 ” で昼食後、PM 1 : 55 関善光寺へ
御朱印 宗派 : 天台宗 御本尊 : 宝冠大日如来
奥に見える本堂は、長野の善光寺とそっくりの建物で、大きさは約 1/3
7 年目毎に秘仏御本尊の厨子の扉を開き、大開帳が行われている
大仏殿 内部に納められている木造の阿弥陀如来像は、岐阜県下最大
鐘楼 重さ3トンの梵鐘は県下最大で、据広がりの形状は国内でも数少ない名鐘
PM 2 : 30 吉田 ( きった ) 観音として親しまれている、新長谷寺 ( しんちょうこくじ ) へ移動
開山: 1,222 年 文化財の宝庫のお寺で ” 美濃の法隆寺 ” とも言われている
御朱印 宗派:真言宗智山派 御本尊 : 十一面観世音菩薩
美濃西国三十三観音霊場 : 33 番札所 ( 満願札所 )
仁王門 ここより内部の境内は撮影禁止
三重塔と本堂などの七堂伽藍は国の重要文化財 ( この写真は、境内の外の道路上で撮影しました )
PM 2 : 50 市街地を離れ県道関金山線を走って約 45 分、関市下之保の山奥
高澤観音 ・ 日龍峯寺 ( にちりゅうぶじ ) へ PM 3:35 到着
カーナビに従い県道から分かれ、すり替わりが出来ない程の細い山道を 2.4 km 、こんな山奥に
お寺が有るのだろうかと、心配しながら走って、やっと高澤山の山頂近くに有るお寺に到着。
御朱印 宗派:高野山真言宗 御本尊 : 千手観音菩薩
美濃西国三十三観音霊場 : 1番札所
< 御朱印に多く書かれている 「 大悲殿 」 「 大悲閣 」 とは? >
” 観世音自在菩薩=観音菩薩=慈悲深い仏=大慈大悲菩薩 ” を奉った建物で、
「 殿 」= 立派な建物 ( 例:宮殿・神殿 ) や、「 閣 」= 高い建物 ( 例:天守閣・楼閣 ) を表す。
この2つが、多くの観音信仰のお寺で、使い分けられているようです。
観音様の種類 : 聖 ・ 千手 ・ 十一面 ・ 如意輪 ・ 馬頭 等 多くの種類の観音様が祀られている。
山門 この寺は五世紀前半 : 仁徳天皇の時代に開かれた岐阜県下最古の寺院
鎌倉時代の尼将軍:北条政子が建立した多宝塔 国の重要文化財
駐車場から山道を歩いて約 15 分、鐘楼 ・ 多宝塔の横を過ぎた奥の本堂前の広場にやっと到着
室町時代の応仁の乱で焼失後、江戸時代前期に再建された本堂
この舞台造りの建物から ” 美濃の清水( きよみず ) ” とも呼ばれている
PM 4 : 15 この寺を最後にして、行きと同じ一般道を走って PM 5 : 30 無事自宅に到着。
今回も花菖蒲を満喫した後、地元で有りながらほとんど行った事の無い
いくつかの古い神社とお寺を見ることができ、良い1日となりました。
万歩計 : 8,663 歩
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでも見て下さい。
FISHING WITH BIG-HAPPY