2018 年 (平成 30 年) 9 月 11 日(火) 天候 : 曇り 気温 : 23.0 ~ 28.5 ℃
PM 4 : 30 自宅から車で約 10 分、岐阜市北西部を流れる長良川支流の
板屋川の堤防を散策し、昆虫やシラサギの写真を撮ってきました
< ハグロトンボ >

< シオカラトンボ >


< ツチイナゴの幼虫 >


< クマバチ >


< ツマグロキチョウ >

< イチモンジセセリ >


< モンシロチョウ >

< ヒメウラナミジャノメ >

< クロホウジャク >


< ナガコガネグモ >

この下の4枚は、ソフトフィルターを付けて撮ってみました
昆虫を写すつもりはなかったけれど、柔らかい雰囲気が出て良かったかも?
< モンキチョウ >


< ツマグロヒョウモン >


今度はこのフィルターを付けて、花の写真を撮ってみようと思っています
川岸の大きめの木に 50 羽くらいのシラサギがコロニーを作っています

曇天の夕方、薄暗くなりかけた中、飛び交うシラサギを写したけれど・・・



あまりきれいに撮れなかった 今度の機会にはもう少しきれいに・・・



8 月 29 日 同じ板屋川の夕景です これ以上、赤くはならなかったけれど・・・

黄金色に染まった水面のシラサギとカモのシルエットがきれいでした




空の上には、岐阜大学病院のドクターヘリと夕焼けに染まった飛行機雲が見えました


昆虫やクモの名前は、インターネットや図鑑で調べて書きましたが
間違えているのがあるかも・・・ その節は悪しからず・・・
板屋川堤を写真を撮りながらゆっくり散策
気持ち良い時間を過ごすことが出来ました
集中豪雨、猛暑、強い台風、大阪と北海道の地震など多くの災害が起こっています
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます
1日も早く、前を向いて歩いて頂ける日が来ることを祈っています
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます