2024 年 (令和 6 年) 9 月 26 日(木) 天候 : 晴れ時々曇り 気温 : 23.1 ~ 32.2 ℃
福井県の三方五湖と小浜湾へのドライブ旅行をしてきました
AM 7:10 妻と二人、岐阜市の自宅を車で出発、303 号線を走行
滋賀県木之本インターから北陸自動車・舞鶴若狭自動車道を通り
三方五湖スマートインターで高速道路を降りて
三方湖湖畔の道の駅『三方五湖』で休憩 AM 9:20
道の駅から見える三方湖 空も水面も真っ青 良い天気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/613753d5f265fe808f09f3ccf7c7a859.jpg)
15分位の休憩後、レインボーラインを走行し『山頂公園』に到着 AM 9:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/d9ecd6fccf089060be8b58c89216ba38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/297e3dabe13855cb1e50316f1be37743.jpg)
標高 400m の梅丈岳(ばいじょうだけ)に創られた天空のテラス:山頂公園全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/da22ef2d595436298a4c841ea8afc42a.jpg)
駐車場から約 2 分、リフトに乗って山頂へ移動
駐車場:¥ 500 / 台 入園料:¥ 1,000 / 大人(中学生以上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/56793672bc727e05e2cfe0fe7091d4df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/3a3752d441d570c1a98934cc56d46e2b.jpg)
公園東側に見える三方五湖
左から ひるがこ・くぐしこ・すがこ・すいげつこ・みかたこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/78af5976c7eca41a99d54d5da37fd223.jpg)
北側・西側には、広々とした日本海の若狭湾が広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/d8911a12450cc95ddb45bd1f3444b83d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/170c85f766ebad5aa19d3f1b7ad5249f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/477ad5e9dcf6ff418c659735f2a05755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/0c9b950aa630f7692f14a75041f47ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/1b6e72a536ba0b169095cc3abcee8b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/622b5d433d3f94efa6525595190ced2f.jpg)
すばらしい眺望を楽しみながら公園内をゆっくり散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/bdb6afc77aa6c5f843b0d14b2597bebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/176e826e7b42916b27ec6bc89ecb55bd.jpg)
この地方出身の『五木ひろし』の碑
ボタンを押すと名曲「ふるさと」が流れてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/6e275d5145c3b0880b0483d843670462.jpg)
☆☆☆ 絶景を楽しめるいくつかのテラスが創られた山頂公園 ☆☆☆
たくさんの人がいて写真に撮ることができず
パンフレットの小さな写真を無理やりアップしました
丸いソファの<五湖テラス> <中央テラス>日本海が一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/08b4e3d9ce642f7746f5a0ec59b257e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/940a647413bdb16f88be3695f1d6af88.jpg)
木陰で涼しい<こもれびテラス> <美浜テラス>絶景天空の足湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/65a2af30bacbd6975ffcac118a62f29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/d5b8d97bfba6a2c048200adc120ca46c.jpg)
<展望レストラン&カフェ> 公園全体が見渡せる2階建ての<若狭テラス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/a5472e591e755f88939ad2f6acc65ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/69/0617bae7581670b671a912903eb44de0.jpg)
AM 11:30 ケーブルカーで公園から下山、レインボーラインを戻った後
海の景色を楽しみながら 162 号線を移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/5bb0a7a199759fa36a49a1262d079cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/a4e098a3f9d0fbfb3c777ba8bb567101.jpg)
小浜市の内外海(うちとみ)半島にあるエンゼルラインを走行 AM 12:30 頂上に到着
エンゼルライン:全長 9.7 km 頂上:標高 619 m
頂上には広い駐車場のこの看板以外何も無くて、下の写真を撮った後下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/4c316d806f1e52c4f7056ec947e6e5db.jpg)
左側奥にある小浜港と小浜湾
この後この港から『蘇洞門(そとも)めぐり』の遊覧船に乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/bcf12a25930152064763a436151867c1.jpg)
広大な日本海の若狭湾 中央遠方に微かに霞んで見えている半島が
午前中行ってきたレインボーライン山頂公園のある常神半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/b3373660596c1dc5efe3fc994cb80d96.jpg)
エンゼルラインを降りて小浜港の『若狭フィッシャーマンズ・ワーフ』へ到着 PM 1:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/67d8e9ca0b83f7e6bf315ab7bea51da4.jpg)
『蘇洞門(そとも)めぐり』のクルージングに行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/7ced422f53fa0c22097174e0c08819e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/dd36a5c575c0b689b22bc4737ce9e61c.jpg)
出港:PM 2:00 所要時間:約 60 分 料金:¥ 2,500 / 大人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/fea48ff77e0427f5d4989e33e074fe99.jpg)
クルージング船:みやび 定員:95 名 座席数:60 名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/19dd38e5598a64fedccc580810414a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/56f2099cc56a30b26701f081ce98fc11.jpg)
『蘇洞門』は、小浜湾の北側にある内外海半島の若狭湾側の海岸
日本海の荒波によって削られた奇岩の名勝地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/21db33c5a5681ec2371fee4f4007e817.jpg)
約 6 km にわたって続く若狭湾国定公園を代表とする豪壮の景観地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/1a4d92fe9290a49ed4242ed42f6c716f.jpg)
<あみかけ岩>網の目のような亀裂が入った岩壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/721c49d8a001c2c161149191faa00f6e.jpg)
<碁石浜>説明が無かったけれど、碁石のような白黒の岩があるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/0ecf69b0aa7a3d7916ec676c3c29b7f6.jpg)
大きな亀が 2 匹おぶさっているように見える<夫婦亀石>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/8aae9699a7b54985c9bfb9f98fd1b9df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/b1757e27305b10ad573de78824fa8fc9.jpg)
<白糸の滝>年中水量が変わらないきれいな滝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/fe1134dd6867ba0c61cc21ba9d1d6007.jpg)
<大門・小門>右の穴が大門、左が小門 花崗岩に開いた大きな穴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/9d9b6fa5f7b22e0acb0ce5134f9de89f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/6b516ad6a96e7c4c1b5a196fded5b217.jpg)
近くを通って行った観光船と大きな漁船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/e773afcfb9963656a355e3a5fa45b42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/48ddda8f60e36064632dd940a9137015.jpg)
PM 3:05 フィッシャーマンズ・ワーフを離れ、303 号線を走行し岐阜市の自宅に帰宅 PM 6:10
走行距離:313 km 燃費:33.3 km / ℓ 歩数計:4,303 歩
久しぶりの長距離ドライブでかなり疲れたけれど
好天できれいな海と山の風景を満喫 良い 1 日となりました
小浜湾は 30 代始め頃から 60 代中頃まで、クロダイのいかだ釣りに
その後はマイボートを購入し約 10 年、その間に何百回と通った思い出深い海です
75 才になった頃、体力的に限界を感じて釣りをやめ
久しぶりの小浜湾に懐かしさを感じました