ようやく,ツグミに出会えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/6e4475bb3d9fb6c8cec1b4ecfccf4e58.png)
今季は飛来が遅いらしいが,こちらでは,たぶん,9月下旬から10月には,来ていたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/e207304dbfc204f643de36a8511c0897.png)
ただ,私が姿を見ることができたのが,遅ればせながら,この12月1日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/ba4a10ef4cd15a1be9d0455c62ab130e.png)
さんざん気を持たされた再会は,素直に,とても嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/b2ac7fa15631490d439c83bc09be632b.png)
これからは,もっと葉っぱが落ちて,もっと見やすくなるだろう。
ツグミを撮れる角度を探していたら,同じ木にオオジュリンが止まり,邪魔をされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/45e33a714c362c09c178b57e3b49c4f7.png)
ツグミに集中したいのに,めんこだから,撮らざるを得ないじゃないの。
(2024/12/01 ツグミ,オオジュリン)
しかし、少ないですね、冬小鳥
あまり真面目な鳥見人ではないので,冬小鳥が少ないかどうか判断できませんが,バードリサーチの記事でも,ツグミは遅めのようですね。
本体はこれからなんでしょうか。