正月行事の締めくくりはやはりこれですね。
少しばかり早目の様ですが ? ・・・ 『 どんど焼き 』
細い竹の棒をいただいて、橙を奇数個刺して
正月のお飾りを焼いている焚火の火で焼きます。
上手く焼けたかな ・・・
もうちょっと ・・・
これを家に持ち帰り門に立てておきます。
一年の無病息災とその家の子々孫々の繁栄を願って ・・・ 。
他方、灰を持ち帰り自宅周囲に撒くとその年の病を除くといわれているそうです。
橙が焼ける前に竹が焼けて焚火の中におとしてしまう方も ・・・
ほんとうは、焼けた橙を後から焚火の中から出して竹に差して持ち帰るという説も ・・・ 。
老若男女が焚火を囲んで竹に串刺しにした橙を焼いております。
私たち家族の無病息災を 『 どんど焼き 』 の炎願って ・・・
皆様方のこの一年の無病息災を 『 どんど焼き 』 の炎願って ・・・
無事今年の 『 どんど焼き 』 の行事は終了いたしました。
ハイ !
by ちぃ君 & もっ君 の パパ
我が家にもホワイトシュナがいて、妻がブログを始めたのをきっかけに、こちらのブログを見つけてすっかりファンになりました。
いつも綺麗で凛々しいちぃ君&もっ君に感動しています。
すてきな一年になりますように!
コメントありがとうございます。
白シュナ れお君もっ君と同じ三歳なんですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
お互い、楽しいシュナライフを満喫いたしましょう。
またのお越しを心よりお待ちいたしております。
ハイ