携帯電話の傍受捜査による2008年の逮捕者が34人に--警察庁:モバイルチャンネル - CNET Japan
すごいニュースですね。
傍受して芋づる式に逮捕したのでしょう。でも警察が暴走しないように、国会に報告の義務があるということは、国会議員がしっかりと監視しておくことが大切なような気がします。犯罪捜査目的以外に使われて秘密警察にならないように。
公務員の反乱が怖い今日この頃ですから。

白ロムなら携帯市場
-----------------------------

通信傍受法により、2008年に全国の警察が傍受した件数や内容が、警察庁がまとめた報告書でこのほど明らかになった。 通信傍受法は、電話や電子メールなど通信の犯罪捜査を目的とした傍受を認めたもので、1999年に制定。同法29条では、傍受令状の請求および発付の件数、傍受の内容等を毎年国会へ報告することが義務付けられている。 報告書によると、2008年1年間で同法に基づき、警察が傍受したのは11件。いずれも携帯電話の通話で、砲刀剣類所持等取締法違反3件、麻薬特例法違反8件で、逮捕者は計34人にのぼっている。 |
傍受して芋づる式に逮捕したのでしょう。でも警察が暴走しないように、国会に報告の義務があるということは、国会議員がしっかりと監視しておくことが大切なような気がします。犯罪捜査目的以外に使われて秘密警察にならないように。
公務員の反乱が怖い今日この頃ですから。
-----------------------------