あっというまに今年も暮れようとしていますね。
ス―パーに行ったら、すっかりクリスマス一色でした。
facebookでもご紹介したのですが、鏡リュウジさんが、「贈り物と魔法」という興味深い文章を書いておられました。
音楽が、たんなる「商品」ではなく、贈りものでもあればいいな、と思います。
すくなくとも、わたしにとってはそうです。
ライブハウスに行くと、そこかしこに「昼間の計算」に入りきれないものやひとがいると感じます。お昼間、別のお仕事をして働いていても、自分の中に「夜の時間」を持っているひとが多いというか。
あるピアニストの方が、某一流企業に勤めていたのに、辞めてピアニストになったのは、毎朝同じ時間に起きるのが嫌だったから・・というお話を聞いて思わず笑ってしまいました。
もちろん、きちんとしなければいけないときもたくさんあると思いますが、人間のおもしろさは、機械みたいに、1か0かを数値で測ることができないところにあるのかもしれない、とあらためておもう今日このごろです。
25日は、クラリネットのアンサンブルでライブをさせていただく予定です。
ご都合があえばいらしてくださいね。
☆2011年12月25日(日)
☆開場10時30分 演奏11時~12時半
☆京遊学舎 ☆大人\2000 学生\1000
この文章を読んでくださった方々が、あたたかいクリスマスと年末年始を過ごされますように。
ス―パーに行ったら、すっかりクリスマス一色でした。
facebookでもご紹介したのですが、鏡リュウジさんが、「贈り物と魔法」という興味深い文章を書いておられました。
音楽が、たんなる「商品」ではなく、贈りものでもあればいいな、と思います。
すくなくとも、わたしにとってはそうです。
ライブハウスに行くと、そこかしこに「昼間の計算」に入りきれないものやひとがいると感じます。お昼間、別のお仕事をして働いていても、自分の中に「夜の時間」を持っているひとが多いというか。
あるピアニストの方が、某一流企業に勤めていたのに、辞めてピアニストになったのは、毎朝同じ時間に起きるのが嫌だったから・・というお話を聞いて思わず笑ってしまいました。
もちろん、きちんとしなければいけないときもたくさんあると思いますが、人間のおもしろさは、機械みたいに、1か0かを数値で測ることができないところにあるのかもしれない、とあらためておもう今日このごろです。
25日は、クラリネットのアンサンブルでライブをさせていただく予定です。
ご都合があえばいらしてくださいね。
☆2011年12月25日(日)
☆開場10時30分 演奏11時~12時半
☆京遊学舎 ☆大人\2000 学生\1000
この文章を読んでくださった方々が、あたたかいクリスマスと年末年始を過ごされますように。