にわとりのにわ a hen's little garden

歌うたい時々クラリネット吹きの日高由貴のblog。
ちいさなこころのにわの風景をすこしずつ書きとめていきたいです。

猫なで日記

2008年07月12日 | 日々のこと
田辺聖子さんのエッセイが好きで、いまも『猫なで日記』を読んでいます。
面白くて、電車のなかで読んでいると思わず顔がにやけてしまうので要注意!わたしのなかでは、黒柳徹子さんのエッセイと同じく、電車のなかで読むのが危険な本です。

田辺さんのエッセイをもとにつくられたNHK朝の連続ドラマ『芋たこなんきん』も大ファンでした。(主人公、花岡町子役の藤山直美さん、「カモカのおっちゃん」役の國村準さん、イーディス・ハンソンさん、いしだあゆみさんなどなど、素敵な役者さんぞろいで、毎日の放送がほんとうにたのしみでした。)

田辺さんの文章には、明るさというか、あたたかさがあると思う。

辛いことがあっても、まあ一日寝て、翌朝コーヒーでも飲めばなんとかなるさ、というような、生きることに対する希望のようなものが根底にあるような気がして、だから安心して読むことができます。恋愛や人生についての箴言を、決してお説教臭くなく、ユーモアに包まれた文章で、さらりと書いておられるところがすごい。

・・・けれども、文章が軽やかであるからと言って、作家の方が苦労をされていないわけはなく、舞台裏はいろいろと大変なご様子。むしろ軽やかに見える文章のほうが、書いたご本人は苦しんでいることもたくさんあることでしょう。

ベテランの小説家の方でもこんなに苦労されているんだなあと思うと、なんだか励まされる気がします。

ちなみに、小説家の方の舞台裏のご苦労を読むのが好きで、川上弘美さんや、宮本輝さんのエッセイもよく読みます。そして作家の方の、自分を律することがなかなかできずにダラダラしてしまう情けなさに思わず感情移入して、なんとなく仲間を見つけたような気がして安心するのであります。

**田辺聖子『猫なで日記』集英社文庫、1991年(集英社より1987年に刊行)***


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイトルに (かな)
2008-07-12 23:01:58
お久しぶりです
ピアノのかなです(^-^)/
タイトルに惹かれますね。
田辺聖子さんの百人一首の本もすてきですよ!
返信する
Unknown (とろ)
2008-07-13 18:03:12
田辺聖子さん、私も好き。かもかのおっちゃんシリーズが特に。川上弘美も宮本輝も好きだよ。
返信する
Unknown (にわとり)
2008-07-14 19:48:13
@かなさん

そうそう。小説のインスピレーションは猫のように気まぐれにやってきて、つかまえようとするとするりと逃げてしまうらしく。そのあたりからついたタイトルのようです。
猫がつくと即座に反応するあたり、さすがは猫好きのかなさんですね

@とろさん

とろさんとは、なんだか好きなものがほんとに似てるよねえ。カモカのおっちゃん、おもしろいよね。
これを機に、前々から好きだった田辺さんの本を一通り読もうかと思っています。きょうも、『人生は、だまし だまし』と、『ジョゼと虎と魚たち』を買ってきたところ~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。