What a Wonderful World

私の感じた素晴らしきこの世界へようこそ! 野球、ラグビー、JAZZ、福祉、料理を中心に!

役職員研修

2006-05-17 20:42:54 | 日記・エッセイ・コラム

今日は久々2.5キロ泳ぎました。残り276.8キロだ。頑張ろう。

さて、今日は介護保険課の役職員研修。意欲向上や良い上司、悪い上司等々、様々なことをテーマに議論した。係長の中では最年少の私。他の係長の意見などが聞けて勉強になった。部下が安心して働ける環境づくり。信頼関係の構築。

自分自身の役割で最も重要なのは調整役。係内、係外の連絡調整を行うことが私の大きな役割だと思ってきた。このことに揺らぎはないが、一人ひとりの係員をよく見ること。知ることが大切だと実感した。近づいていく。ピンチに声をかける。不安なこと心配なことがないか。フォローを行うためには。いろいろ考えることもあるが、まとまらない。

明日からまた頑張ろう。やっぱり自分が頑張ろうと思える職場。成長できる職場を造りたいものだ。そして、そんな職場を常に目指そうと言う気持ちも大切だ。少しだけ疲れが取れたような気がする。


テレビの力 やっぱり事件か?

2006-05-15 21:00:59 | 日記・エッセイ・コラム

5月1日放送のテレビの力で、すでに亡くなっている可能性が高いと書いた齋藤琴子さん失踪事件は3人の超能力者の透視が一致し、いよいよ事件性が高まってきた。

まだ、氷は張っている湖の中に眠っているのだろうか。保険金殺人?不倫の清算、痴情のもつれなどなど、ますます疑惑が深まっていく。

行方不明の夫からの情報も欲しいところである。

今日は埼玉21歳2児を置いて失踪の方など2名から生電話がかかってきていた。

テレビの力、なかなか頑張っているじゃないか。最近、1週おきの放送になってしまい寂しくて仕方ない。ぜひとも毎週定期的に放送していただきたい。さすがに月曜日は疲れる。もう眠くて仕方ない。

風呂に入ってさっさと寝ることにしよう。


体調不良だ

2006-05-14 19:17:57 | 日記・エッセイ・コラム

今週は3.2キロ泳ぎました。残り279.3キロだ。頑張ろう。

「マーシー・マーシー・マーシー」はキャノンボールアダレイのライブアルバムだ。

私かなり気に入りました。

ジョー・ザビヌルなどのりの新しいうねり作り出したメンバーも入りつつのアルバムだ。

タイトル曲のマーシー・・・は、オルガンなども使われていてソウフルフルなナンバーも多く。楽しく聞ける一枚だ。今日は以上。


ポパイと

2006-05-13 21:17:07 | 日記・エッセイ・コラム

リンリンが再び溶蓮菌に感染し、今日は一日家にいた。

私も二日酔いで、胃のむかつきがおさまらずほぼ半日寝て過ごした。

今日嬉しかったことは近所のコンビニが開店したことである。

チラシにはパンの無料引換券が入っていた。開店時間7時にあわせて行ってみた。

所詮コンビニなので行列ができるということはなかった。

だが、やっぱりなれない店員も多く、レジで時間を取られたような気がする。

いわゆる市街地でドーナツ化減少のあおりを受け、商店が減少する中、近隣に住むお年よりも多く利用していたセブンの跡地に再びセブンができたことは朗報だ。

20年前にできて依頼、好調な打ち上げをあげていたが、テンポが手狭で転出したらしい。経営者は換わったのかどうかわからないが、きっとこの店もそこそこ儲かるはずだ。

頑張って欲しい。

さて、ポパイのDVDを借りてきた。なかなか楽しかった。また、見たいなと思った。


鼻血

2006-05-11 21:31:42 | 日記・エッセイ・コラム

明日から我が係の職員が1名産休に入る。

明日は係の懇親会を実施予定。

それにしても、いきなり部屋に戻ってきたと思ったら、鼻に脱脂綿詰め込んでいた。

本人も苦笑いで、突然鼻血が出ちゃっただって。

こちらも、写真とってもいい?なんて聞いてしまった。

職場で鼻血出す人って珍しいから、珍獣を見つけたような気分で思わず聞いちゃった。

話は変わって最近、リンリンを寝かしつけるのが私の習慣になっている。

今日も二人で布団でお話をしてあげるとあっという間に寝てしまうのだ。

それが、またストーリーもいい加減な昔話で、おじいさんとおばあさんが出てくる設定。

そして、かならずおじいさんは山に芝刈りに行って、おばあさんは川に洗濯にいくのである。そして、金色に光る竹を見つけたり、川で大きな桃を拾ってきてお話が進むのです。

リンリンも一応聞いているようですが、あまりのつまらなさにあっという間に寝てしまうようです。

さて、今日もジャイアンツ勝ったようです。うぉっし。