モーグルコースでの後ろからのテールジャンプ。
コブ入門には、テールジャンプの運動要素は多くの有益なものを含み、全ての基本であると述べてきました。
人によっては、テールジャンプはコブでスキー板を押す時間が取れないので「コブでテールジャンプは是とせず」と言うスタンスを取られる方もいます。
確かに高速化するためには、接雪時間が長い方が圧倒的有利であり、モーグル上級者の高速ターンを見ると、この写真の2コマ目では既にコブの裏側(向こう側、急斜面側)を踏みはじめています。
しかしながらこれは整地と同じ理屈で、高速になればなるほど板を踏むタイミングは早くなり、低速であれば遅くなる、という理論に反するものではありません。
なのでテールジャンプを使ったコブでの滑りは、ポジショニングの確認を含めて、その有効性が失われるものではないと考えます。
逆にいうと、既にコブの裏側を踏むことの出来るスキーヤーには不要とも言えますが。
コブ入門には、テールジャンプの運動要素は多くの有益なものを含み、全ての基本であると述べてきました。
人によっては、テールジャンプはコブでスキー板を押す時間が取れないので「コブでテールジャンプは是とせず」と言うスタンスを取られる方もいます。
確かに高速化するためには、接雪時間が長い方が圧倒的有利であり、モーグル上級者の高速ターンを見ると、この写真の2コマ目では既にコブの裏側(向こう側、急斜面側)を踏みはじめています。
しかしながらこれは整地と同じ理屈で、高速になればなるほど板を踏むタイミングは早くなり、低速であれば遅くなる、という理論に反するものではありません。
なのでテールジャンプを使ったコブでの滑りは、ポジショニングの確認を含めて、その有効性が失われるものではないと考えます。
逆にいうと、既にコブの裏側を踏むことの出来るスキーヤーには不要とも言えますが。