silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

基礎とモーグルのスキースクール

2007年01月06日 00時36分29秒 | スキーテクニック編
この年末正月、立て続けに基礎スキースクールとモーグルスクールに入ってきました。シーズン始めはポジシオンの矯正や、目標になる動作を知るためによく利用します。
写真は左右とも、白馬さのさかの整地で撮影。(雪不足でコブがない)
まあどちらも私の滑りに難があることはさておき、左は基礎スクールを受けた後のターン、右はモーグルスクール直後の自主練習のターンです。
一番の違いは体軸の傾きの違いと、身体とスキー板との距離です。
基礎の場合はスキー板が身体の遠くを通り、モーグルの場合は身体の真下に近いところを通る。
左の基礎ターンは谷まわりに注意し身体の後からスキー板を回し込み、最後にヒネリを加え丸く回すイメージ。
右のモーグルターンは一切ヒネリは考えずにブーツのタンを完全に押しつぶすまで強くスキー板のトップ方面へのみ荷重し、谷足の切り替えスピードを出来るだけ早くというイメージです。
それなりにスキーには馴れている私ですが、久々のモーグルスクールの、全くヒネリを考えない、回し込みを考えないイメージは具現するのが難しく、ついいつも通り丸く、と考えて身体をそう使ってしまいがちになります。
目的が違うのでイメージも見た目も変わっていて当然ですが、強く長く板を踏みつけて、足首で一瞬でエッジングを切り替えるモーグルのターンは基礎レッスンのみ受けていては得られないものだと思います。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今期初滑り(とARMADAのイン... | トップ | 不整地での外腰の先行と外向傾 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (160号@横鎮長官)
2007-01-06 09:42:58
違いが非常によくわかるショットですな。
モーグル独特のシュプール、例えて言うなら
割り箸が斜めになって斜面を降りているような(!?)
シュプールはモーグルターンでしかできないと思います。
先日のGではターンを丸く仕上げることを練習しましたが、今シーズンはモーグルターンも練習してみたいですね。
返信する
とりあえず (ボマー)
2007-01-06 23:05:58
板を後から回す感じから、身体の下で踏みつける感じに矯正しないとダメなようです。
結果的に板が後から来るのは勿論OKですが、踏む意識は基礎系のそれより相当強くしないといけないようです。
またご一緒に練習しましょう(^^)/
返信する
あけましておめでとうございます。 (じょ~)
2007-01-13 12:41:56
おひさしぶりです。
ほほ~、興味深いショットですね。
いままで 違いについて考えてなかったですね~
写真でみると、ぜんぜん違うんですね。

また すべるときには連絡くださいね。
返信する
どもですー (ボマー)
2007-01-16 21:53:57
じょ~さんみたいに
モーグル→基礎も入ってみる→モーグル、な上級者の方には既に関係のないレベルの話かもー(笑)。
でも、けっこ面白かったです。しかしこれを急斜面のコブで出来るかどうかは…今から。
是非今シーズンもよろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキーテクニック編」カテゴリの最新記事