silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

無謀な比較

2015年02月28日 23時55分31秒 | スキーテクニック編
さてさて、日本の代表的モーグルインストラクターの祓川貴広(はらいかわたかひろ)先生と、生徒(ワタシですけど)の滑りを無謀に比較。
祓川先生の言いたいことはよ~~~く分かっているんですが、出来ない。という辺りに注目して頂ければと。
もちろん左が祓川先生。H-1からH-2への移行で認められる瞬間的なスキートップの捉え(下げ)がB-2では全く出来ていません(祓川先生は白馬さのさかB級公認バーン、ワタシは奥伊吹チャンピオンコースのモーグルコース)。
B-2は膝が緩んでいますね。即ちバックウェイト。ただ言い訳をしますと、ここのところ痛めている両膝に対してかなり可動域の狭いニーブレスを装着しているのでしっかり吸収動作が出来ないというのもあります。
ちなみに相当痛んだ膝もによって改善傾向です。SHOCK DOCTOR ウルトラニーサポートは値段の割に良いですのでおすすめしておきます。
3コマ目は歴然。H-3の見事なコブ裏雪面の捉えに対しB-3はラインも遠く、コブ裏も捉えきれず、身体の真下に重心を持ってくるのに失敗しています。
これらを見ると、習ったことは分かるのだけれども実施は困難ということが良く分かっていただけると思います。
如何にHの滑りに近づけるかと云う練習を積み重ねないといけないですね。
次回は3月に3日間さのさかでキャンプしますので、頑張ってこの写真の天と地の差を少しでも埋めたいものです。
SHOCK DOCTOR ウルトラニーサポート ブラックS 膝 ひざ サポーター 875BS
クリエーター情報なし
ショックドクター


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祓川貴広先生の滑りから読み... | トップ | モーグルキャンプとモーグル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキーテクニック編」カテゴリの最新記事